健康保険証「廃止」まで1カ月 マイナ保険証移行に困惑や不安も
マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」への移行を踏まえ、12月2日に現行の健康保険証の新規発行が停止される。保険証の「廃止」まで残り1カ月ほど。だが、利用は広がっていない。
医療現場 悩ましい対応
「マイナ保険証の利用は、患者さんの判断に任せている。『利用しなさい』とも『しなくてもいい』とも言っていません」
東京都中央区の「小坂こども元気クリニック」の院長、小坂和輝さん(57)は、そう口にする。
政府は、医療機関にもマイナ保険証の利用促進を後押しするよう働きかけるが、対応は悩ましい。
医療のデジタル化を進めていくことは理解する。集めたデータが適切に活用できれば、将来的に研究や治療に役立つことも分かる。ただ、病歴などの高度の医療情報が漏れたり、悪用されたりすることが一切ないのか懸念もある。
クリニックの受付には、マイ…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら
マイナンバー・マイナ保険証問題
マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」への移行が本格化し、従来の健康保険証の新規発行が停止されましたが、マイナ保険証の利用は低調なままです。関連ニュースをまとめてお伝えします。[もっと見る]