現行の保険証「廃止」でどうなる? マイナ保険証の有無、年齢別では

有料記事

吉備彩日
[PR]

 現行の健康保険証の新規発行について、政府は今年12月2日に停止すると決定している。停止された後、医療機関を受診する場合はどうなるのか。

 まず、発行済みの保険証は、12月2日以降も有効期限が切れるまで従来通り使うことができる。有効期限が示されていない保険証は、25年12月1日まで使える。

 その上で、大きく三つのケースに分けられる。①マイナ保険証を持っている人、②持っていない人、③新たに75歳になる人――だ。

 マイナ保険証を持っている人=①=でも、有効期限が切れるまでは現行の保険証が使える。失効後は、マイナ保険証を使うことになる。

「資格情報のお知らせ」「資格確認書」

 機器のトラブルや、マイナ保…

この記事は有料記事です。残り1163文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
吉備彩日
くらし報道部|社会保障担当
専門・関心分野
社会保障、医療、共生社会
  • commentatorHeader
    末冨芳
    (日本大学文理学部教授)
    2024年11月1日18時2分 投稿
    【視点】

    【高齢者も子ども若者も、どうすればいいの?】私のマイナ保険証切り替えは済んでますが、子どもたちはまだ。12月に資格確認書が交付されるのでしょうか?感染症シーズン、医療が受けられないと困ります。 未成年であればマイナ保険証は保護者が切り替え

    …続きを読む
マイナンバー・マイナ保険証問題

マイナンバー・マイナ保険証問題

マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」への移行が本格化し、従来の健康保険証の新規発行が停止されましたが、マイナ保険証の利用は低調なままです。関連ニュースをまとめてお伝えします。[もっと見る]