しぼんだ「並ばない万博」構想 デジタル敗戦から立ち上がるはずが
西村宏治 岡純太郎
それは「敗戦の弁」と言えた。
大阪・関西万博の誘致を進めた松井一郎・前大阪市長(61)の言葉だ。13日の開幕を前にした朝日新聞のインタビューで、こう言った。
「僕も含めて、超高齢化社会の中で、日本人がデジタル技術に精通していなかった」
コロナ禍で直面した日本の「デジタル敗戦」。万博はそれを乗り越える機会とするはずだった。会場やパビリオンに入るのは、スマートフォンなどを使った予約制の電子入場券で。買い物はすべてキャッシュレスで。そんな絵を描いた。
ところが「わかりにくい」といった声が噴き出す。主催する日本国際博覧会協会は結局、紙の入場券も売り出した。掲げた予約制の「並ばない万博」は霧散し、いまや「予約なしでも楽しめます」と呼びかける。
いったい何がまずかったのか。
■「スマホが動かへん」 ネッ…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら
2025大阪・関西万博
2025年4月13日に大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)が開幕しました。関連のニュースをまとめています。[もっと見る]