薬剤師は、調剤薬局のほか、病院、ドラッグストア、医薬品を取り扱う企業など、活躍の場が幅広くあります。人々の健康を守る仕事のやりがいに加え、安定した高収入を得られることや、医療職の中では夜勤が少なく比較的働きやすいことなどの魅力があります。一方で、医薬品は次々と開発されていることから、資格取得後も勉強を継続しなければならない大変さも伴います。薬剤師国家試験合格率が高い大学について、『就職力で選ぶ大学 2025』(朝日新聞出版)から紹介します。(写真=Getty Images)
国家試験を見据えた大学選びを
薬学部には4年制と6年制の学科がありますが、薬剤師国家試験の受験資格を得られるのは6年制の学科のみです。4年制の学科では、創薬科学の研究などを中心に学ぶことになります。
2024年に行われた「第109回薬剤師国家試験」において、全体の合格率は68.43%でした。薬学部で6年間学んでも、3割程度の学生は国家試験に合格できないという計算になります。そのような状況でも、合格率が80%を超える大学は27校、そのうち90%を超える大学は5校あります。薬剤師をめざして薬学部を受験する場合には、6年後の国家試験まで見据えて大学を選ぶことが大切です。
では、薬剤師国家試験の合格率ランキングを見ていきましょう。

1位は名城大で、95.63%でした。近年、薬剤師国家試験の合格率が60%台を推移する中で、90%台の高い合格率をキープしています。
2位の山陽小野田市立山口東京理科大は、私立大の山口東京理科大が16年に公立化してできた大学です。薬学部は18年に西日本の公立大で初めて設置されたもので、今回が第1期生に当たります。
3位以下は、金沢大、広島大、北海道大、東京大、千葉大と難関の国立大が5校並びます。なお、国立大の薬学部の中には薬剤師の養成よりも創薬科学の研究に比重を置いている学部があります。例えば東京大の薬学部では1学年の定員80人のうち、72人が4年制の薬科学科、8人が6年制の薬学科という割り振りです。薬剤師国家試験合格を目指す学生数が少なく、新卒に限ると受験者・合格者ともに10人となっています。
大学通信調べ。
・所管省庁の資料から集計。
・2024年1月~3月に実施された各国家試験の合格率。
(文=大学通信・雫 純平)

【写真】【ランキング】合格率は7割以下 薬剤師国家試験合格率ランキング
記事のご感想
記事を気に入った方は
「いいね!」をお願いします
今後の記事の品質アップのため、人気のテーマを集計しています。
関連記事
注目コンテンツ
-
九州から未来を創造しよう! ~多分野×多様性×グローバル環境で、世界で活躍するオンリーワン人材を育成する
自然科学系から人文社会科学系、そしてデザイン系と広汎な「知」が結集する九州の雄・九州大学。同大学では「総合知で社会変...
2025/03/28
PR
-
芝浦工大が考える「新しい工学の学び」~課程制への移行で社会の変化に対応できる技術者を育成
芝浦工業大学工学部は、複雑化する産業や社会の変化に応じた柔軟な工学教育を実現するため、2024年度から学科制を課程制...
2025/02/26
PR
-
11学部を擁する総合大学としての強みを生かす。関東学院大学が分野横断的なデジタル人材を育成する「情報学部」(設置構想中)を新設
企業や自治体、地域と深く関わり合いながら学ぶ「社会連携教育」を掲げ技術力や協働力をもつ人材を育成し、社会のニーズに応...
2025/02/21
PR
調べて!編集部
-
保護者が知っておきたい「大手予備校」の今 大教室が減り、面倒見のいい講師が人気
■特集:塾・予備校選び 大教室に受験生があふれ、教壇ではカリスマ講師が人生を語る――。かつての予備校には、そんなイメ...
2025/03/11
-
-
-
【慶應義塾大学グルメ】港区三田の辛味噌系ラーメン「やっとこ」&ジューシーな分厚い肉を挟んだ「ハンバーガー生活のすすめ」
「やっとこ 三田店」 →http://yattoko.tokyo/ 「ハンバーガー生活のすすめ 慶應義塾大学前店」 ...
2023/04/06
-
おすすめ動画
大学発信の動画を紹介します。
大学一覧
NEWS
教育最新ニュース
- 教育 - 朝日新聞 2025年 04月 13日
- 「げた箱が怖い」小1の息子 直面する「壁」に親ができること 2025年 04月 13日
- 授業時間が増→単価は同じ 「実質賃下げ」撤回求めた労使交渉を妥結 2025年 04月 13日
- 中学教諭体罰、生徒が頭蓋骨骨折 柱に押しつけ、転倒か 宮崎・日向 2025年 04月 12日
- 「華岡青洲の妻」演じる大竹しのぶさん、和歌山・紀の川市で交流 2025年 04月 12日
Powered by 朝日新聞