速報
23カ所の庭巡りスタンプラリー 5日から熊野でオープンガーデン
熊野市内23カ所の民家や公共施設の庭を巡る「オープンガーデン熊野」が5日に始...
4月3日
「本州で2番目に長い路線バス」三重交通の松阪熊野線、半世紀の歴史に幕
三重県松阪市―熊野市の約135キロを4時間半ほどかけて走る三重交通(津市)の路線バス...
3月31日
【津波浸水マップ】三重の四日市コンビナートや伊勢IC近くも浸水 南海トラフ地震で新想定
南海トラフ地震を巡り、新たな被害想定が発表されました。地形データの精度が高まり、津波に...
集落孤立させない「徒歩道」 三重県熊野市、南海トラフなど災害時に輸送や通信確保
約10年ぶりに被害想定の見直しが進む南海トラフ地震などの大災害で道路が寸断され孤立集...
3月27日
三重県熊野市の国道42号と169号結ぶバイパスが供用開始 対面通行が可能に
国道42号と169号を結ぶ県道七色峡線のうち、熊野市井戸町瀬戸で対面通行が可能な延長...
三重県熊野市で民家火災 焼け跡から性別不明の1人の遺体
25日午前5時30分ごろ、三重県熊野市五郷町桃崎、杉岡芳雄さん(81)方から出火。木...
3月25日
木本高OB、マスターズ甲子園に出場 8年ぶり3度目、大阪代表と対戦
元高校球児による「マスターズ甲子園」の県大会(1~15日)で熊野市の木本高O...
農水品を充実させ地道にPR 東紀州自治体のふるさと納税への対応は
地域活性化を目的に2008年に始まったふるさと納税は、23年度に寄付総額が初めて1兆...
3月24日
情景や心情詠み続け初の句集 俳句歴70年超、熊野・98歳の久保さん
熊野市飛鳥町小阪の久保妙石(本名・久保妙徳)さん(98)が、初の句集を自費出版した。...
3月14日
努力実り近畿総文祭に出品 木本高1の東さん、県高文連書道部門で特選
熊野市の木本高校書道部1年、東空良(そら)さん(16)が、2月上旬に四日市市...
3月12日
消費税などの還付を不正に受けようとした疑い 三重県熊野市の会社役員ら再逮捕
津地検は10日、消費税法違反などの疑いで会社役員(61)=熊野市=と、会社役員(58...
3月10日
一足早く春の情感 河津桜が咲き誇る
紀北町営庭園鮮やかにピンクの発色 一足早く春の情感を漂わせる河津桜が、...
3月7日
8年連続でアニメ聖地に 熊野市、「凪のあすから」舞台モチーフの関連事業を継続
2025年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に、テレビアニメ「凪(なぎ)...
3月5日
「思い出と学びを糧に」 4月統合の木本高と紀南高で卒業式
熊野市の木本高と御浜町の紀南高で1日、卒業式があった。4月の統合で熊野青藍高...
3月4日
川舟や熊野杉で地域に元気を 東紀州にぎやかプロジェクト
地域を元気にする事業に取り組む人と協力する人の「東紀州にぎやかプロジェクト」...
児童5人に「キッズ司書」認定証 熊野市立図書館で養成講座の閉講式
熊野市立図書館の2024年度「キッズ司書養成講座」の閉講式が市文化交流センタ...
2月26日
鉱山を駆け巡ったトロッコ列車、ジオラマで再現 三重・熊野でイベント
熊野市紀和町の紀和鉱山資料館で22日、鉄道模型でかつての鉱山の仕事を知るイベントがあ...
2月23日
熊野をバズらせたい! インフルエンサーEXPO
観光地を交流サイト(SNS)でバズらせる発信を考える「熊野市インフルエンサーEXPO...
2月22日
特産のかんきつ「新姫」と唐辛子使用のドレッシングやぽん酢 熊野の温泉旅館が開発
熊野市井戸町の温泉旅館「海ひかり」が、市特産の香酸かんきつ「新姫」と唐辛子を組み合わ...
ひな人形275体ずらり 4月3日まで、熊野市文化交流センターで展示
熊野市内外から寄贈されたひな人形・飾りを展示する「クマノミチのひなまつり」が...
2月20日
1-20 / 155件