性的な広告「子どもに見せない」を徹底する英国 日本にできる対策は

有料記事

伊木緑
[PR]

 子どもが見るようなサイトにまで表示される性的な広告。規制を求める声があがっています。そのためには、どのような仕組みが必要なのでしょうか。英国在住で企業に対して広告に関するコンサルティングをしている中村ホールデン梨華さんに聞きました。

 英国に性的表現を含むネット広告がまったくないとは言えませんが、少なくとも日本で目にするような性表現を見かけることはほとんどありません。

 背景には、消費者保護に対する意識が浸透していることがあると思います。特に性的な表現を含む広告や、アダルトコンテンツに誘導する広告については、子どもに見せないようにという意識が社会で徹底されています。

 広告業界では、未成年の保護…

この記事は有料記事です。残り877文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
伊木緑
東京社会部
専門・関心分野
ジェンダー、メディア、スポーツ
  • commentatorHeader
    阿部藹
    (琉球大学客員研究員・IAm共同代表)
    2025年4月13日23時9分 投稿
    【視点】

    日本では性的なネット広告の規制が話題になるたびに、広告配信の仕組みの複雑さが強調され、「規制は難しい」という認識が広がりがちである。私もそうした議論を受けて、規制は困難なのだと感じていた。しかし、このインタビュー記事を読んで、下流(ウェブサ

    …続きを読む