メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

04月18日朝日新聞朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

 大阪万博以来、48年の時を越えて鮮やかによみがえった「太陽の塔」の内部。3月19日の公開開始に合わせ、パノラマ動画、関連記事をまとめました。

【動画】「我々が岡本太郎になって」 太陽の塔内部、再生秘話(2018/3/19)

 48年ぶりに内部公開が始まった「太陽の塔」は、故岡本太郎が手がけた特殊な形状の展示物を、わずかな手がかりをもとに現代技術でよみがえらせた。1年半にわたる再生への道のりを振り返る。…[続きを読む]

VR動画で見る生命の樹(解説あり)

【VR動画】真っ赤な空間が広がる太陽の塔の内部。解説は内部展示プロダクトディレクターの並川恵一さん

生命の樹に配置された生物模型

写真

【グラフィック】太陽の塔の内部構造と生物模型の配置(2018/3/19)

 太陽の塔の中に立つ生命の樹。模型は292体あったが、再生事業に着手する時点では約70体しか残っていなかった。修復したり新たに作り直したりして183体を再生した。…[インフォグラフはこちら]

改修工事前の内部

写真

【グラフィック】太陽の塔は高さ70m、内部構造は?(2016/10/6)

 太陽の塔の中に立つ生命の樹。292体あった生物模型のうち現存するのは約70体で、今も取り付けられているのは30体ほどという。…[インフォグラフはこちら]

潜入!マンガ 太陽の塔

太陽の塔をバーチャルツアーで体験 マウスやタッチで動かしてみよう!

【パノラマ写真】耐震改修工事前に内部が公開された太陽の塔=2016年10月、高橋敦撮影
【動画】太陽の塔をスクリーンに映像を投影(2017/12/2)
PR情報

最新ニュース

写真・図版

岡本太郎が問うた「人類の進歩と調和」 川崎で70年万博の企画展

 大阪・関西万博の開催に合わせ、川崎市岡本太郎美術館(多摩区)は、26日から企画展「岡本太郎と太陽の塔――万国博に賭けたもの」を開く。岡本は1970年の日本万国博覧会(大阪万博)で、高さ約70… …[続きを読む]

2025年4月14日10時45分

PR注目情報

注目コンテンツ

PR注目情報

  • 働き方・就活

  翻译: