ETC障害は応急復旧、根本原因は不明 「ウェブによる後払いを」

有料記事

大西英正 小寺陽一郎
[PR]

 中央道や東名高速などの料金所にあるETC専用レーンがシステム障害により6日未明から使えなくなった問題で、中日本高速道路(NEXCO(ネクスコ)中日本)は7日、応急復旧の作業を終えて約38時間ぶりに料金を徴収できるようになったと発表した。

 ただ、根本原因は依然不明のままという。システム障害に対する社会インフラのもろさが改めて浮き彫りになった。

 システム障害は6日午前0時半ごろに発生。同日夜までに1都6県の16路線にある96カ所でETCが使えなくなった。料金所の渋滞が目立つようになり、同日午後、一部で出口を開放して料金は後払いとした。トラブルは最大で8都県の17路線106カ所にまで拡大した。

 原因調査を進めると、7日午…

この記事は有料記事です。残り466文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
小寺陽一郎
東京社会部
専門・関心分野
事件事故、消費者トラブル、不動産