5年前の甲子園で誰も予想しなかった 無名選手が道を開いた米国留学

有料記事

山口史朗
[PR]

 「こちらからの提案というか、相談なんですけど……」

 取材の冒頭、大山盛一郎(じょういちろう)は切り出した。

 「もし、今回指名がなくても、記事で取り上げていただくことはできませんか? 自分みたいな道もあるんだよっていうのを、日本の高校生に知ってもらえるいい機会だと思うので」

 プロ野球のドラフト会議を約1週間後に控えた、10月20日のことだった。

スポーツPlus

スポーツPlusはオリジナル記事を有料会員の方にメールで先行配信するニュースレターです。今回は11月14日配信分をWEB版でお届けします。

 「高校までは本当になにもなくて、目立たない選手だった」という二塁手は、異国の地で日米のドラフト候補に挙げられるまでになった。

 今年8月28日、大山は日本に一時帰国していた。プロ野球のある球団が彼ひとりのための入団テストを行ったのだ。

 身長170センチと小柄だが、左打席から左右に鋭いライナーを打ち分ける。甘い球は右翼席後方のネットに特大弾を突き刺した。

 「緊張している様子がない。楽しそうに笑っている。たいしたもんです」。見守った球団スタッフが感心したように言った。

 その話を伝えると、大山は笑った。

 「高校までは完璧を求めすぎて、気持ちの浮き沈みがありました。でも今は違う。ベストのスイングをして、結果がアウトなら仕方ない。これもアメリカで変わりましたね」

 沖縄・興南高では2018年夏の甲子園に出場した。1学年下に宮城大弥オリックス)がいた。

 大山はケガもあり、試合に出られなかった。プロはもちろん、大学や社会人から声をかけられることもなかった。

 そんな高校3年生のとき、雑…

この記事は有料記事です。残り1189文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
山口史朗
スポーツ部|野球担当
専門・関心分野
野球全般、体操、競馬