第16回「あの日の約束、守り続けてる」 ランタンに託す8千キロ超える願い

有料記事

大滝哲彰
[PR]

 8月の太平洋に夕日が沈み始めていた。

 静かに流れる川に、手作りのランタンがいくつも放たれた。

 内側の光が美しい琥珀(こはく)色の輝きを見せると、ランタンに描かれた文字や絵がくっきりと浮かび上がった。

 「Peace(平和)」

 「NO MORE WARS(戦争はいらない)」

 「ひとつの世界 みんな友達」

 まるで原爆の日に広島と長崎で開かれる「灯籠(とうろう)流し」のようだが、違う。

 ここは、日本から8千キロ以上離れた、アメリカ西海岸・カリフォルニア州バークリー。

 毎年8月、ランタンに反核や平和への願いを込めて川に流す「ピースランタンセレモニー」が20年以上も開かれている。

 いったい、なぜ?

 セレモニーを始めた平和活動家のスティーブ・フリードキンさん(68)は言う。

 「大切なことを教えてくれた女性との約束があるんです」

教えられた「戦争のリアル」

 女性は伊賀孝子さん。第2次…

この記事は有料記事です。残り1921文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

連載想いをつづって(全30回)

この連載の一覧を見る