自転車で交通違反するとどうなる? 反則金制度、来年4月開始へ

有料記事

編集委員・吉田伸八
[PR]

 自転車の交通違反への反則金制度(青切符)について、警察庁は来年4月1日から始める方針を決めた。同庁は24日、反則金の額などを定めた道路交通法施行令などの改正案をまとめた。相次ぐ自転車による悪質な違反や事故の防止を目的に、違反処理の制度が大きく見直される。

 反則金制度の導入は昨年成立した改正道交法に盛り込まれていた。警察庁は25日から1カ月間、案について一般から意見を募るパブリックコメントを行った上で決定する。

 反則金は、比較的軽微な違反について警察官が青切符を交付し、違反者が反則金を納めれば刑事罰を科さない制度。車の違反の多くで使われているが、これまで自転車は対象外だった。

 導入される自転車の反則制度は16歳以上の運転者による113種類の違反が対象となる。酒気帯び運転や妨害運転など重めの違反24種類は対象外で、赤切符が交付され、検察に送致される。

 反則金の額は原付きバイクと同じとし、スマートフォンなどを手に持って使用する「ながら運転」は1万2千円、信号無視6千円、右側通行(逆走)などの通行区分違反6千円など。横に並んで走る「並進」や2人乗りなどの反則金は3千円とする。

 警察庁は「対象の違反行為を…

この記事は有料記事です。残り1199文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
吉田伸八
編集委員|警察庁担当
専門・関心分野
警察行政、事件、犯罪
  • commentatorHeader
    佐倉統
    (実践女子大学教授=科学技術社会論)
    2025年4月24日12時0分 投稿
    【視点】

    ひとりの歩行者として、マナーの悪い自転車には日頃から実にしばしば、恐怖と脅威と憤りを感じてきた。こちらも自転車に乗っていたとき、別の自転車と交差点で出会い頭に衝突し、吹っ飛ばされて怪我をしたこともある。どう考えても右車線を激走していたあちら

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    BossB
    (天文物理学者・信州大准教授)
    2025年4月24日14時26分 投稿
    【視点】

    いいと思います。しかし、それに加えて、街中に安全な自転車専用道を整備する努力も、ぜひ進めていただきたいです。   また、ここで挙げられていないのが、自転車や電動自転車で歩道を高速走行する問題です(特に子育てや移動で忙しい保護者や若者)。歩道

    …続きを読む