斎藤知事、法軽視の姿勢は変わらず 「告発への対応は適切」に終始

有料記事

滝坪潤一 添田樹紀
[PR]

 兵庫県内部告発問題が表面化した記者会見から27日で1年が経つ。斎藤元彦知事は26日、パワハラ行為については県の第三者調査委員会の認定を受け入れたが、「違法」とされた告発者への対応は「適切だった」と繰り返した。行政のトップが法制度に背いた対応を重ね、「問題ない」と言い続ける姿勢に問題の根本がある。

 全ての発端となった斎藤知事の「うそ八百」発言は、昨年3月27日の定例記者会見で飛び出した。

 その1週間前、斎藤知事は匿名で報道機関などに送られた告発文書を入手。知事のパワハラなど7項目の疑惑を指摘していた。知事はすぐに片山安孝・副知事(当時)ら側近に指示し、同月末に退職予定だった西播磨県民局長(当時、昨年7月に死亡)を告発者と特定。この日の会見で、処分を前提とした退職の取り消しと県民局長の解任を発表した。

 「知事として看過できなかっ…

この記事は有料記事です。残り1736文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
添田樹紀
神戸総局|兵庫県政
専門・関心分野
国内政治、東南アジア、性的マイノリティ
兵庫県の内部告発文書問題

兵庫県の内部告発文書問題

2024年3月、兵庫県の斎藤元彦知事らがパワハラ疑惑などを内部告発されました。告発への知事の対応をめぐって県議会と対立しましたが、出直し選挙では斎藤知事が再選を果たしました。最新ニュースをお伝えします。[もっと見る]