SlideShare a Scribd company logo
「その他」の
UIフレームワーク        3
                 選




2012/6/12 白石俊平
Kendo UI Mobile
Kendo UI Mobile
• jQuery Mobileとコンセプトはほぼ同じ
• 商用(フリーだと、minifyされたソース
  コードのみ)
• 動作環境
 – iOS, Android, BlackBerry
• その他に必要なライブラリ
 – jQuery
Kendo UI Mobile
• 売りは?
 – プラットフォーム固有のルック&フィールを
   エミュレートしてくれる。
Kendo UI Mobile
• data-*属性でビューの役割を指定
    – data-role, data-title, data-layout,
      data-transition
•     jQuery Mobile知っていれ
    data-roleに指定できる役割
                       ば
    – view, button, header, footer, navbar…
•            一瞬で理解可能
    外部リンクはAjaxでページを取得され、
    メインのDOMに統合される
Kendo UI Mobile
• コード例
 <div data-role="view"
     data-layout="overview-layout"
     id="overview-cities"
     data-title="Favourite Cities">
   <ul data-role="listview"
        data-style="inset" data-type="group">
     <li>
        Africa
        <ul>
          <li><h2>Nairobi</h2><img src="nairobi.jpg" /></li>
        </ul>
     </li>
   </ul>
 </div>
Kendo UI Mobile
• クオリティ高い!
• スマホから軽く触ってみた感じでは、パ
  フォーマンスも悪くない
• データソース抽象レイヤやテンプレート
  エンジン、MVCフレームワークなども統
  合されている。
• お金を払ってもいいなら、使う価値はあ
  るかも?
jqUi
jqUi
• 「軽量版jQuery」として有名なjQ.Mobi
  を使用したUIフレームワーク
• jQuery Mobileとコンセプトはかなり近い
• 動作環境
 – iOS, Android
• 必要とされるライブラリ
 – jQ.Mobi
jqUi
• 売りは?
 – サイズが小さい。
 – jQuery Mobileの場合、
  jQuery(95kb) + jQuery Mobile (91kb)=   186kb
 – jqUiの場合、74kb
jqUi
• data-*属性で


  jQuery Mobile知っていれ
            ば
      一瞬で理解可能
jqUi
• コード例
 <div title="Transitions"
      id="jqmtransitions"
      class="panel"
      data-footer='footerui'>
   <h2 class='expanded'>jqUi</h2>
   <ul>
   <li><a href="#t1" data-transition="slide">Slide</a></li>
   <li><a href="#t2" data-transition="fade">Fade</a></li>
   </ul>
 </div>
jqUi
• 軽いし、それなりにUIも揃っているので、
  悪くない。
• jQuery Mobileに比べてプラットフォーム
  が限られる
• jQuery Mobileに比べて運営母体が貧弱
 – ただし、開発はそれなりに活発っぽい
app-UI
app-UI
• 横にスライディングするページ遷移の実
  現に特化したフレームワーク
• 動作環境
 – iOS, Android, BlackBerry
• その他に必要なライブラリ
 – jQuery, jQuery.animate-
   enhanced.js,iscroll.js,noClickDelay.js
app-UI
• 売りは?
 – Adobeの開発者サイトで紹介されていた
app-UI
• 「アプリケーションコンテナ」と呼ばれ
  るビューが用意されている
 – ViewNavigator・・・スマホ向け
 – SplitViewNavigator・・・タブレット向け
app-UI
• コード例
 // ViewManagerの作成
 var viewNavigator =
   new ViewNavigator("スライドさせる領域のID");
 // ビューをスタックに追加し、横移動
 viewNavigator.pushView({
   title: "タイトル",
   backLabel: "戻る",
   view: $elem
 });
app-UI
• 「用途特化型」のマイクロフレームワー
  ク。
• 開発自体はもう止まっているっぽい
 – いじる余地がないのならばいいのだけど。
まとめ
• 今後のモバイルUIフレームワークは、
  「フルスタック型」と
  「用途特化型のライブラリ」の2つに分かれ
  ていくのではないか。
• どちらが良い、という話ではなくて、要件に
  合わせて使い分けられると良いのでは
 – 納期重視ならフルスタック型
 – クリエイティブ重視ならオリジナルUI+ライブラ
   リ

More Related Content

What's hot (20)

WebComponentsとPolymerを使ってみた
WebComponentsとPolymerを使ってみたWebComponentsとPolymerを使ってみた
WebComponentsとPolymerを使ってみた
Nakazawa Yuichi
 
Chrome DevTools.next
Chrome DevTools.nextChrome DevTools.next
Chrome DevTools.next
yoshikawa_t
 
HTML5開発最前線
HTML5開発最前線HTML5開発最前線
HTML5開発最前線
yoshikawa_t
 
iOS 8のWebKit Frameworkでアプリ内ブラウザがどう変わる?
iOS 8のWebKit Frameworkでアプリ内ブラウザがどう変わる?iOS 8のWebKit Frameworkでアプリ内ブラウザがどう変わる?
iOS 8のWebKit Frameworkでアプリ内ブラウザがどう変わる?
Kosuke Ogawa
 
Angular js はまりどころ
Angular js はまりどころAngular js はまりどころ
Angular js はまりどころ
Ayumi Goto
 
開発ツールの紹介(080316)
開発ツールの紹介(080316)開発ツールの紹介(080316)
開発ツールの紹介(080316)
柴田 篤志
 
React を導入した フロントエンド開発
React を導入したフロントエンド開発React を導入したフロントエンド開発
React を導入した フロントエンド開発
daisuke-a-matsui
 
いまさら聞けないHTML5概要
いまさら聞けないHTML5概要いまさら聞けないHTML5概要
いまさら聞けないHTML5概要
yoshikawa_t
 
開発ライフサイクルから見たAngularJS
開発ライフサイクルから見たAngularJS開発ライフサイクルから見たAngularJS
開発ライフサイクルから見たAngularJS
Mizuho Sakamaki
 
HTML5 開発環境の紹介
HTML5 開発環境の紹介HTML5 開発環境の紹介
HTML5 開発環境の紹介
tomo_masakura
 
AngularJS 概説
AngularJS 概説AngularJS 概説
AngularJS 概説
Kenichi Kanai
 
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
Fumio SAGAWA
 
Basis of Firefox Apps
Basis of Firefox AppsBasis of Firefox Apps
Basis of Firefox Apps
dynamis
 
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
tomo_masakura
 
3分でわかるangular js
3分でわかるangular js3分でわかるangular js
3分でわかるangular js
Shin Adachi
 
AngularJSについて
AngularJSについてAngularJSについて
AngularJSについて
昌生 高橋
 
20150729 polymer超入門
20150729 polymer超入門20150729 polymer超入門
20150729 polymer超入門
Kazuyoshi Goto
 
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
Hayashi Yuichi
 
JQueryプラグイン
JQueryプラグインJQueryプラグイン
JQueryプラグイン
sayoko miura
 
WebComponentsとPolymerを使ってみた
WebComponentsとPolymerを使ってみたWebComponentsとPolymerを使ってみた
WebComponentsとPolymerを使ってみた
Nakazawa Yuichi
 
Chrome DevTools.next
Chrome DevTools.nextChrome DevTools.next
Chrome DevTools.next
yoshikawa_t
 
HTML5開発最前線
HTML5開発最前線HTML5開発最前線
HTML5開発最前線
yoshikawa_t
 
iOS 8のWebKit Frameworkでアプリ内ブラウザがどう変わる?
iOS 8のWebKit Frameworkでアプリ内ブラウザがどう変わる?iOS 8のWebKit Frameworkでアプリ内ブラウザがどう変わる?
iOS 8のWebKit Frameworkでアプリ内ブラウザがどう変わる?
Kosuke Ogawa
 
Angular js はまりどころ
Angular js はまりどころAngular js はまりどころ
Angular js はまりどころ
Ayumi Goto
 
開発ツールの紹介(080316)
開発ツールの紹介(080316)開発ツールの紹介(080316)
開発ツールの紹介(080316)
柴田 篤志
 
React を導入した フロントエンド開発
React を導入したフロントエンド開発React を導入したフロントエンド開発
React を導入した フロントエンド開発
daisuke-a-matsui
 
いまさら聞けないHTML5概要
いまさら聞けないHTML5概要いまさら聞けないHTML5概要
いまさら聞けないHTML5概要
yoshikawa_t
 
開発ライフサイクルから見たAngularJS
開発ライフサイクルから見たAngularJS開発ライフサイクルから見たAngularJS
開発ライフサイクルから見たAngularJS
Mizuho Sakamaki
 
HTML5 開発環境の紹介
HTML5 開発環境の紹介HTML5 開発環境の紹介
HTML5 開発環境の紹介
tomo_masakura
 
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
Fumio SAGAWA
 
Basis of Firefox Apps
Basis of Firefox AppsBasis of Firefox Apps
Basis of Firefox Apps
dynamis
 
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
tomo_masakura
 
3分でわかるangular js
3分でわかるangular js3分でわかるangular js
3分でわかるangular js
Shin Adachi
 
AngularJSについて
AngularJSについてAngularJSについて
AngularJSについて
昌生 高橋
 
20150729 polymer超入門
20150729 polymer超入門20150729 polymer超入門
20150729 polymer超入門
Kazuyoshi Goto
 
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
Hayashi Yuichi
 
JQueryプラグイン
JQueryプラグインJQueryプラグイン
JQueryプラグイン
sayoko miura
 

Viewers also liked (11)

100915 HTML5とか勉強会発表資料
100915 HTML5とか勉強会発表資料100915 HTML5とか勉強会発表資料
100915 HTML5とか勉強会発表資料
Yuki Naotori
 
120611 html5とか勉強会 st2
120611 html5とか勉強会 st2120611 html5とか勉強会 st2
120611 html5とか勉強会 st2
Yuki Naotori
 
VCSクエスト
VCSクエストVCSクエスト
VCSクエスト
joker1007
 
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Takahiro Fujiwara
 
Agile Shibuya github_enterprise
Agile Shibuya github_enterpriseAgile Shibuya github_enterprise
Agile Shibuya github_enterprise
Koichiro Ohba
 
Rails Development That Doesn't Hurt
Rails Development That Doesn't HurtRails Development That Doesn't Hurt
Rails Development That Doesn't Hurt
Akira Matsuda
 
Github of project
Github of projectGithub of project
Github of project
Ito Kunihiko
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪
Takuto Wada
 
クライアント側でつかまえて
クライアント側でつかまえてクライアント側でつかまえて
クライアント側でつかまえて
Kaora Shibacaki
 
100915 HTML5とか勉強会発表資料
100915 HTML5とか勉強会発表資料100915 HTML5とか勉強会発表資料
100915 HTML5とか勉強会発表資料
Yuki Naotori
 
120611 html5とか勉強会 st2
120611 html5とか勉強会 st2120611 html5とか勉強会 st2
120611 html5とか勉強会 st2
Yuki Naotori
 
VCSクエスト
VCSクエストVCSクエスト
VCSクエスト
joker1007
 
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Takahiro Fujiwara
 
Agile Shibuya github_enterprise
Agile Shibuya github_enterpriseAgile Shibuya github_enterprise
Agile Shibuya github_enterprise
Koichiro Ohba
 
Rails Development That Doesn't Hurt
Rails Development That Doesn't HurtRails Development That Doesn't Hurt
Rails Development That Doesn't Hurt
Akira Matsuda
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪
Takuto Wada
 
クライアント側でつかまえて
クライアント側でつかまえてクライアント側でつかまえて
クライアント側でつかまえて
Kaora Shibacaki
 

Similar to 「その他」のUI Framework 3選 (20)

Webに今求められているレベル: HTML5 コントロールを利用した開発
Webに今求められているレベル: HTML5 コントロールを利用した開発Webに今求められているレベル: HTML5 コントロールを利用した開発
Webに今求められているレベル: HTML5 コントロールを利用した開発
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
jQuery Mobile(開発編)勉強会資料
jQuery Mobile(開発編)勉強会資料jQuery Mobile(開発編)勉強会資料
jQuery Mobile(開発編)勉強会資料
Nobumasa Ura
 
jQuery Mobileの基礎
jQuery Mobileの基礎jQuery Mobileの基礎
jQuery Mobileの基礎
Takashi Okamoto
 
JqueryMobile
JqueryMobileJqueryMobile
JqueryMobile
Hazuki Wakabayashi
 
2012年8月10日 勉強会
2012年8月10日 勉強会2012年8月10日 勉強会
2012年8月10日 勉強会
Rin Yano
 
テスト
テストテスト
テスト
Masashi Sato
 
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
OCHI Shuji
 
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフラインWebフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Shumpei Shiraishi
 
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
 jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
Takashi Okamoto
 
多分モダンなWebアプリ開発
多分モダンなWebアプリ開発多分モダンなWebアプリ開発
多分モダンなWebアプリ開発
tak-nakamura
 
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Akira Inoue
 
Css nite(2010.09.23)
Css nite(2010.09.23)Css nite(2010.09.23)
Css nite(2010.09.23)
Yoshiki Ushida
 
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
masakazusegawa
 
iPhone での旬なWeb開発 (jQTouch編)
iPhone での旬なWeb開発 (jQTouch編)iPhone での旬なWeb開発 (jQTouch編)
iPhone での旬なWeb開発 (jQTouch編)
dora_kou
 
レスポンシブWebデザイン【発展編】
レスポンシブWebデザイン【発展編】レスポンシブWebデザイン【発展編】
レスポンシブWebデザイン【発展編】
Yasuhito Yabe
 
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れこれからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
Mitsuru Katoh
 
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
Daizen Ikehara
 
20111031 MobileWeb at TDC
20111031 MobileWeb at TDC20111031 MobileWeb at TDC
20111031 MobileWeb at TDC
Nobuhiro Sue
 
jQuery Mobile(開発編)勉強会資料
jQuery Mobile(開発編)勉強会資料jQuery Mobile(開発編)勉強会資料
jQuery Mobile(開発編)勉強会資料
Nobumasa Ura
 
2012年8月10日 勉強会
2012年8月10日 勉強会2012年8月10日 勉強会
2012年8月10日 勉強会
Rin Yano
 
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
OCHI Shuji
 
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフラインWebフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Shumpei Shiraishi
 
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
 jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
Takashi Okamoto
 
多分モダンなWebアプリ開発
多分モダンなWebアプリ開発多分モダンなWebアプリ開発
多分モダンなWebアプリ開発
tak-nakamura
 
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Akira Inoue
 
Css nite(2010.09.23)
Css nite(2010.09.23)Css nite(2010.09.23)
Css nite(2010.09.23)
Yoshiki Ushida
 
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
masakazusegawa
 
iPhone での旬なWeb開発 (jQTouch編)
iPhone での旬なWeb開発 (jQTouch編)iPhone での旬なWeb開発 (jQTouch編)
iPhone での旬なWeb開発 (jQTouch編)
dora_kou
 
レスポンシブWebデザイン【発展編】
レスポンシブWebデザイン【発展編】レスポンシブWebデザイン【発展編】
レスポンシブWebデザイン【発展編】
Yasuhito Yabe
 
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れこれからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
Mitsuru Katoh
 
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
Daizen Ikehara
 
20111031 MobileWeb at TDC
20111031 MobileWeb at TDC20111031 MobileWeb at TDC
20111031 MobileWeb at TDC
Nobuhiro Sue
 

More from Shumpei Shiraishi (20)

俺的GEB概論(前半)
俺的GEB概論(前半)俺的GEB概論(前半)
俺的GEB概論(前半)
Shumpei Shiraishi
 
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
Shumpei Shiraishi
 
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶjQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
Shumpei Shiraishi
 
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
Shumpei Shiraishi
 
JavaScript使いのためのTypeScript実践入門
JavaScript使いのためのTypeScript実践入門JavaScript使いのためのTypeScript実践入門
JavaScript使いのためのTypeScript実践入門
Shumpei Shiraishi
 
「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んで「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んで
Shumpei Shiraishi
 
「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んで「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んで
Shumpei Shiraishi
 
Angular2実践入門
Angular2実践入門Angular2実践入門
Angular2実践入門
Shumpei Shiraishi
 
WebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探る
WebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探るWebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探る
WebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探る
Shumpei Shiraishi
 
変身×フランツ・カフカ
変身×フランツ・カフカ変身×フランツ・カフカ
変身×フランツ・カフカ
Shumpei Shiraishi
 
イラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んで
イラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んでイラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んで
イラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んで
Shumpei Shiraishi
 
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで
Shumpei Shiraishi
 
HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門
Shumpei Shiraishi
 
6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと
6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと
6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと
Shumpei Shiraishi
 
はじめにことばありき
はじめにことばありきはじめにことばありき
はじめにことばありき
Shumpei Shiraishi
 
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクトHTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
Shumpei Shiraishi
 
この人と結婚していいの?を読んで
この人と結婚していいの?を読んでこの人と結婚していいの?を読んで
この人と結婚していいの?を読んで
Shumpei Shiraishi
 
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
Shumpei Shiraishi
 
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶjQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
Shumpei Shiraishi
 
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
Shumpei Shiraishi
 
JavaScript使いのためのTypeScript実践入門
JavaScript使いのためのTypeScript実践入門JavaScript使いのためのTypeScript実践入門
JavaScript使いのためのTypeScript実践入門
Shumpei Shiraishi
 
「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んで「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んで
Shumpei Shiraishi
 
「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んで「それでも人生にイエスと言う」を読んで
「それでも人生にイエスと言う」を読んで
Shumpei Shiraishi
 
WebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探る
WebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探るWebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探る
WebRTCがビデオ会議市場に与えるインパクトを探る
Shumpei Shiraishi
 
変身×フランツ・カフカ
変身×フランツ・カフカ変身×フランツ・カフカ
変身×フランツ・カフカ
Shumpei Shiraishi
 
イラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んで
イラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んでイラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んで
イラスト日用服飾辞典/三面記事の歴史/健康男 を読んで
Shumpei Shiraishi
 
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」を読んで
Shumpei Shiraishi
 
HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門
Shumpei Shiraishi
 
6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと
6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと
6,000人のWeb技術者コミュニティを5年間やってみて学んだこと
Shumpei Shiraishi
 
はじめにことばありき
はじめにことばありきはじめにことばありき
はじめにことばありき
Shumpei Shiraishi
 
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクトHTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
HTML5がもたらすアプリ開発へのインパクト
Shumpei Shiraishi
 
この人と結婚していいの?を読んで
この人と結婚していいの?を読んでこの人と結婚していいの?を読んで
この人と結婚していいの?を読んで
Shumpei Shiraishi
 

Recently uploaded (7)

俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...
俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...
俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...
たけおか しょうぞう
 
「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!
「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!
「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!
fujishiman
 
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdfAIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
Data Source
 
【第28回redmine.tokyo LT】RedmineProjectImporterのご紹介.pptx
【第28回redmine.tokyo LT】RedmineProjectImporterのご紹介.pptx【第28回redmine.tokyo LT】RedmineProjectImporterのご紹介.pptx
【第28回redmine.tokyo LT】RedmineProjectImporterのご紹介.pptx
Hidehisa Matsutani
 
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
Toru Tamaki
 
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
Toru Tamaki
 
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
Toru Tamaki
 
俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...
俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...
俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...
たけおか しょうぞう
 
「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!
「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!
「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!
fujishiman
 
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdfAIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
Data Source
 
【第28回redmine.tokyo LT】RedmineProjectImporterのご紹介.pptx
【第28回redmine.tokyo LT】RedmineProjectImporterのご紹介.pptx【第28回redmine.tokyo LT】RedmineProjectImporterのご紹介.pptx
【第28回redmine.tokyo LT】RedmineProjectImporterのご紹介.pptx
Hidehisa Matsutani
 
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
Toru Tamaki
 
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
Toru Tamaki
 
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
Toru Tamaki
 

「その他」のUI Framework 3選

  • 1. 「その他」の UIフレームワーク 3 選 2012/6/12 白石俊平
  • 3. Kendo UI Mobile • jQuery Mobileとコンセプトはほぼ同じ • 商用(フリーだと、minifyされたソース コードのみ) • 動作環境 – iOS, Android, BlackBerry • その他に必要なライブラリ – jQuery
  • 4. Kendo UI Mobile • 売りは? – プラットフォーム固有のルック&フィールを エミュレートしてくれる。
  • 5. Kendo UI Mobile • data-*属性でビューの役割を指定 – data-role, data-title, data-layout, data-transition • jQuery Mobile知っていれ data-roleに指定できる役割 ば – view, button, header, footer, navbar… • 一瞬で理解可能 外部リンクはAjaxでページを取得され、 メインのDOMに統合される
  • 6. Kendo UI Mobile • コード例 <div data-role="view" data-layout="overview-layout" id="overview-cities" data-title="Favourite Cities"> <ul data-role="listview" data-style="inset" data-type="group"> <li> Africa <ul> <li><h2>Nairobi</h2><img src="nairobi.jpg" /></li> </ul> </li> </ul> </div>
  • 7. Kendo UI Mobile • クオリティ高い! • スマホから軽く触ってみた感じでは、パ フォーマンスも悪くない • データソース抽象レイヤやテンプレート エンジン、MVCフレームワークなども統 合されている。 • お金を払ってもいいなら、使う価値はあ るかも?
  • 9. jqUi • 「軽量版jQuery」として有名なjQ.Mobi を使用したUIフレームワーク • jQuery Mobileとコンセプトはかなり近い • 動作環境 – iOS, Android • 必要とされるライブラリ – jQ.Mobi
  • 10. jqUi • 売りは? – サイズが小さい。 – jQuery Mobileの場合、 jQuery(95kb) + jQuery Mobile (91kb)= 186kb – jqUiの場合、74kb
  • 11. jqUi • data-*属性で jQuery Mobile知っていれ ば 一瞬で理解可能
  • 12. jqUi • コード例 <div title="Transitions" id="jqmtransitions" class="panel" data-footer='footerui'> <h2 class='expanded'>jqUi</h2> <ul> <li><a href="#t1" data-transition="slide">Slide</a></li> <li><a href="#t2" data-transition="fade">Fade</a></li> </ul> </div>
  • 13. jqUi • 軽いし、それなりにUIも揃っているので、 悪くない。 • jQuery Mobileに比べてプラットフォーム が限られる • jQuery Mobileに比べて運営母体が貧弱 – ただし、開発はそれなりに活発っぽい
  • 15. app-UI • 横にスライディングするページ遷移の実 現に特化したフレームワーク • 動作環境 – iOS, Android, BlackBerry • その他に必要なライブラリ – jQuery, jQuery.animate- enhanced.js,iscroll.js,noClickDelay.js
  • 16. app-UI • 売りは? – Adobeの開発者サイトで紹介されていた
  • 17. app-UI • 「アプリケーションコンテナ」と呼ばれ るビューが用意されている – ViewNavigator・・・スマホ向け – SplitViewNavigator・・・タブレット向け
  • 18. app-UI • コード例 // ViewManagerの作成 var viewNavigator = new ViewNavigator("スライドさせる領域のID"); // ビューをスタックに追加し、横移動 viewNavigator.pushView({ title: "タイトル", backLabel: "戻る", view: $elem });
  • 19. app-UI • 「用途特化型」のマイクロフレームワー ク。 • 開発自体はもう止まっているっぽい – いじる余地がないのならばいいのだけど。
  • 20. まとめ • 今後のモバイルUIフレームワークは、 「フルスタック型」と 「用途特化型のライブラリ」の2つに分かれ ていくのではないか。 • どちらが良い、という話ではなくて、要件に 合わせて使い分けられると良いのでは – 納期重視ならフルスタック型 – クリエイティブ重視ならオリジナルUI+ライブラ リ
  翻译: