SlideShare a Scribd company logo
Google Web Toolkit (GWT)入門
2009/01/21
(株)豆蔵 江川 崇
Ext JS/Ext GWT勉強会
自己紹介(表)
所属
 株式会社 豆蔵
仕事
 業務系システムの要求分析
 設計、実装の支援
  ・Spring,Hibernate
 非機能要件定義
名前
 江川 崇(EGAWA Takashi)
自己紹介(裏)
所属
 日本Androidの会 幹事
 Android SDK ワーキンググループ リーダー
GWTとは
Javaを使って簡単にAjax
アプリを作ることができる
ツール
以上
お品書き
GWT登場の背景
GWTの適用領域
GWTのウリ・構成要素
GWTでうれしくなること
GWT登場の背景
変遷
C/Sシステム
Webシステム
Ajax
C/Sシステム
イメージ
Webシステム
イメージ
Ajaxを用いたシステム
イメージ
とくにJavaScriptが・・・
書くのに慣れていない
JavaやC#なら得意だが・・・prototype.jsな
どがあるが・・・
サーバーサイドと別の言語になる
横断的なテストや統計情報の収集が困難
複数の言語の記述能力が必要
コードの重複(入力値の妥当性確認など)
クロスブラウザ対応が面倒・・・
この課題を解決するのが
GWT
GWTとは
Javaを使って簡単にAjax
アプリを作ることができる
ツール
GWTのウリ・構成要素
GWTのウリ
好きなJavaの開発ツールを使える
ブラウザ間の非互換な部分を吸収してくれる
NetBeans, Eclipse, InteliJ・・・
商用利用可 オープンソース
Ajaxの代名詞ともいえるGoogleが出している
GWTでの開発の流れ
Javaでコーディング・デバッグする
JavaからJavaScriptへコンパイルする
各Webブラウザで動作確認する
これらの作業を繰り返す
※Hosted
※Web
ツール類
ライブラリ類
GWTの主要な構成要素
JREエミュレーション
ライブラリ
GWT Web UI
ライブラリ
Java to JavaScript
コンパイラ
Hosted
ブラウザ
GWTの適用領域
PoEAAのレイヤー
プレゼンテーションレイヤー
UIの提供
ユーザーからのリクエストの処理
ユーザーへ情報の表示
ドメインレイヤー
入力値や格納値による計算処理
値の妥当性確認
データソースレイヤー
他システムとの通信
RDBMSなどへの永続化
プレゼンテーション
データソース
ドメイン
従来のWebシステム
HTML(JSP)/JavaScript
ビジネスロジック実装
Hibernate
クライアント側
(Webブラウザ)
S
p
r
i
n
g
サーバー側
Struts
プレゼンテーション
データソース
ドメイン
GWTを使ったシステム
GWT Client Module
HTML/JavaScript
GWT Server Module
ビジネスロジック実装
Hibernate
クライアント側
(Webブラウザ)
サーバー側
S
p
r
i
n
g
2つのモジュール
GWT Client Module
UI部品
最終的にはJavaScriptとして動作する
GWT Server Module
RPC通信を処理する
アプリサーバーにデプロイメントする
GWTが対応しているAPIしか使えない
Java SEの機能をフルに使える
GWTの適用範囲
プレゼンテーションレイヤーを担う
ドメインレイヤーやデータソースレイヤー
は従来の場合と同じ考え方
ただし、クライアント側にリッチなドメイ
ンモデルを持たせる場合もある
設計が変わる
クライアント全体にフォーカス
Ext GWT
クライアント側の制約に注意
GWTでうれしくなること
GWTでうれしくなること
全てがJavaで書ける
コンパイルタイム
リファクタリング
慣れ親しんだIDEがそのまま使える
JUnitが使える
非同期RPC部分もテスト可能
GWTでうれしくなること
JavaScriptやDOM APIを知らなくてもいい
ブラウザの互換性は気にしなくていい
既存のJavaScriptと連携できる
JSNI
GWTでうれしくなること
ブラウザの「次へ」「戻る」ボタンに対す
るハンドルが不要
多くの共通的なWidget(UIの部品)が提供
されている
国際化対応が考慮されている
御静聴
ありがとうございました
Google Web Toolkit(GWT)入門
Ad

More Related Content

What's hot (20)

20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
ryoheiseki1
 
MCCT20130926 tsakuradac
MCCT20130926 tsakuradacMCCT20130926 tsakuradac
MCCT20130926 tsakuradac
Takeshi Sakurada
 
JavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugJavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjug
Yusuke Suzuki
 
2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都 Flex & Google App Engine for Java & ...
2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都  Flex & Google App Engine for Java & ...2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都  Flex & Google App Engine for Java & ...
2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都 Flex & Google App Engine for Java & ...
Sadao Tokuyama
 
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
Yusuke Suzuki
 
Tritonn (MySQL5.0.87+Senna)からの mroonga (MySQL5.6) 移行体験記
Tritonn (MySQL5.0.87+Senna)からの mroonga (MySQL5.6) 移行体験記Tritonn (MySQL5.0.87+Senna)からの mroonga (MySQL5.6) 移行体験記
Tritonn (MySQL5.0.87+Senna)からの mroonga (MySQL5.6) 移行体験記
Kentaro Yoshida
 
Azure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアルAzure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアル
貴志 上坂
 
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景にマイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
Yusuke Suzuki
 
JavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSF
JavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSFJavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSF
JavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSF
Masuji Katoda
 
JavaエンタープライズアーキテクチャにおけるHTML5 - Enterprise ☓ HTML5 Web Application Conference ...
JavaエンタープライズアーキテクチャにおけるHTML5 - Enterprise ☓ HTML5 Web Application Conference ...JavaエンタープライズアーキテクチャにおけるHTML5 - Enterprise ☓ HTML5 Web Application Conference ...
JavaエンタープライズアーキテクチャにおけるHTML5 - Enterprise ☓ HTML5 Web Application Conference ...
Yusuke Suzuki
 
Microsoft Azureで描く未来 !CLR/H &Windows女子部 ー lesson1
Microsoft Azureで描く未来 !CLR/H &Windows女子部 ー lesson1Microsoft Azureで描く未来 !CLR/H &Windows女子部 ー lesson1
Microsoft Azureで描く未来 !CLR/H &Windows女子部 ー lesson1
Yasuaki Matsuda
 
5分で作るMySQL Cluster環境
5分で作るMySQL Cluster環境5分で作るMySQL Cluster環境
5分で作るMySQL Cluster環境
yoyamasaki
 
NoOpsへ舵を切れ
NoOpsへ舵を切れNoOpsへ舵を切れ
NoOpsへ舵を切れ
Hiromasa Oka
 
blockdiagの最新動向 2011.11 #odstudy
blockdiagの最新動向 2011.11 #odstudyblockdiagの最新動向 2011.11 #odstudy
blockdiagの最新動向 2011.11 #odstudy
Takeshi Komiya
 
Durable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみた
Durable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみたDurable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみた
Durable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみた
朋志 佐々木
 
Azureで実現簡単クラウドアプリケーション
Azureで実現簡単クラウドアプリケーションAzureで実現簡単クラウドアプリケーション
Azureで実現簡単クラウドアプリケーション
Tsukasa Kato
 
俺的 Build 2021 Update まとめ
俺的 Build 2021 Update まとめ俺的 Build 2021 Update まとめ
俺的 Build 2021 Update まとめ
Yui Ashikaga
 
Azure Rock Star Community Day #2 - JAZUG
Azure Rock Star Community Day #2 - JAZUGAzure Rock Star Community Day #2 - JAZUG
Azure Rock Star Community Day #2 - JAZUG
Yui Ashikaga
 
カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09
カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09
カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09
Mikiya Okuno
 
Microsoft Azure 概要
Microsoft Azure 概要Microsoft Azure 概要
Microsoft Azure 概要
Yuki Igarashi
 
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
ryoheiseki1
 
JavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugJavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjug
Yusuke Suzuki
 
2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都 Flex & Google App Engine for Java & ...
2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都  Flex & Google App Engine for Java & ...2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都  Flex & Google App Engine for Java & ...
2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都 Flex & Google App Engine for Java & ...
Sadao Tokuyama
 
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
「ITアーキテクトの役割と責任」デブサミ2015 20-C-1
Yusuke Suzuki
 
Tritonn (MySQL5.0.87+Senna)からの mroonga (MySQL5.6) 移行体験記
Tritonn (MySQL5.0.87+Senna)からの mroonga (MySQL5.6) 移行体験記Tritonn (MySQL5.0.87+Senna)からの mroonga (MySQL5.6) 移行体験記
Tritonn (MySQL5.0.87+Senna)からの mroonga (MySQL5.6) 移行体験記
Kentaro Yoshida
 
Azure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアルAzure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアル
貴志 上坂
 
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景にマイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
Yusuke Suzuki
 
JavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSF
JavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSFJavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSF
JavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSF
Masuji Katoda
 
JavaエンタープライズアーキテクチャにおけるHTML5 - Enterprise ☓ HTML5 Web Application Conference ...
JavaエンタープライズアーキテクチャにおけるHTML5 - Enterprise ☓ HTML5 Web Application Conference ...JavaエンタープライズアーキテクチャにおけるHTML5 - Enterprise ☓ HTML5 Web Application Conference ...
JavaエンタープライズアーキテクチャにおけるHTML5 - Enterprise ☓ HTML5 Web Application Conference ...
Yusuke Suzuki
 
Microsoft Azureで描く未来 !CLR/H &Windows女子部 ー lesson1
Microsoft Azureで描く未来 !CLR/H &Windows女子部 ー lesson1Microsoft Azureで描く未来 !CLR/H &Windows女子部 ー lesson1
Microsoft Azureで描く未来 !CLR/H &Windows女子部 ー lesson1
Yasuaki Matsuda
 
5分で作るMySQL Cluster環境
5分で作るMySQL Cluster環境5分で作るMySQL Cluster環境
5分で作るMySQL Cluster環境
yoyamasaki
 
NoOpsへ舵を切れ
NoOpsへ舵を切れNoOpsへ舵を切れ
NoOpsへ舵を切れ
Hiromasa Oka
 
blockdiagの最新動向 2011.11 #odstudy
blockdiagの最新動向 2011.11 #odstudyblockdiagの最新動向 2011.11 #odstudy
blockdiagの最新動向 2011.11 #odstudy
Takeshi Komiya
 
Durable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみた
Durable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみたDurable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみた
Durable Functions (Core) 気になっていたことを勉強がてら実装してみた
朋志 佐々木
 
Azureで実現簡単クラウドアプリケーション
Azureで実現簡単クラウドアプリケーションAzureで実現簡単クラウドアプリケーション
Azureで実現簡単クラウドアプリケーション
Tsukasa Kato
 
俺的 Build 2021 Update まとめ
俺的 Build 2021 Update まとめ俺的 Build 2021 Update まとめ
俺的 Build 2021 Update まとめ
Yui Ashikaga
 
Azure Rock Star Community Day #2 - JAZUG
Azure Rock Star Community Day #2 - JAZUGAzure Rock Star Community Day #2 - JAZUG
Azure Rock Star Community Day #2 - JAZUG
Yui Ashikaga
 
カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09
カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09
カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09
Mikiya Okuno
 
Microsoft Azure 概要
Microsoft Azure 概要Microsoft Azure 概要
Microsoft Azure 概要
Yuki Igarashi
 

Similar to Google Web Toolkit(GWT)入門 (20)

20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
Keiji Kamebuchi
 
Wordpress on gae se
Wordpress on gae se Wordpress on gae se
Wordpress on gae se
Hayato Ito
 
AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013
AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013
AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013
Takashi Someda
 
Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020
Yusuke Suzuki
 
明日から使えるgradle
明日から使えるgradle明日から使えるgradle
明日から使えるgradle
kimukou_26 Kimukou
 
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Yasuaki Matsuda
 
スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門
Yohta Kanke
 
プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~
プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~
プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~
normalian
 
Struts2を始めよう!
Struts2を始めよう!Struts2を始めよう!
Struts2を始めよう!
Shinpei Ohtani
 
Azure DevOps で始めるスタートダッシュ
Azure DevOps で始めるスタートダッシュAzure DevOps で始めるスタートダッシュ
Azure DevOps で始めるスタートダッシュ
Yasuaki Matsuda
 
JAMstackは眠らない
JAMstackは眠らないJAMstackは眠らない
JAMstackは眠らない
Kuniyoshi Tone
 
リリースを支える負荷測定
リリースを支える負荷測定リリースを支える負荷測定
リリースを支える負荷測定
gree_tech
 
Essentials of container
Essentials of containerEssentials of container
Essentials of container
Toru Makabe
 
Microsoft AI Solution Update / DLL community Update
Microsoft AI Solution Update / DLL community UpdateMicrosoft AI Solution Update / DLL community Update
Microsoft AI Solution Update / DLL community Update
Hirono Jumpei
 
Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!
Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!
Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!
Hiroshi Hayakawa
 
テスト駆動開発の導入ーペアプログラミングの学習効果ー
テスト駆動開発の導入ーペアプログラミングの学習効果ーテスト駆動開発の導入ーペアプログラミングの学習効果ー
テスト駆動開発の導入ーペアプログラミングの学習効果ー
Shuji Watanabe
 
Backlog、Cacoo にみるAWS運用の勘所 - JAWS UG 三都物語
Backlog、Cacoo にみるAWS運用の勘所 - JAWS UG 三都物語Backlog、Cacoo にみるAWS運用の勘所 - JAWS UG 三都物語
Backlog、Cacoo にみるAWS運用の勘所 - JAWS UG 三都物語
Takashi Someda
 
Why js
Why jsWhy js
Why js
Nakajima Shigeru
 
Visual studio online and Agile
Visual studio online and AgileVisual studio online and Agile
Visual studio online and Agile
Kazushi Kamegawa
 
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
Keiji Kamebuchi
 
Wordpress on gae se
Wordpress on gae se Wordpress on gae se
Wordpress on gae se
Hayato Ito
 
AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013
AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013
AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013
Takashi Someda
 
Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020
Yusuke Suzuki
 
明日から使えるgradle
明日から使えるgradle明日から使えるgradle
明日から使えるgradle
kimukou_26 Kimukou
 
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Yasuaki Matsuda
 
スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門
Yohta Kanke
 
プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~
プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~
プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~
normalian
 
Struts2を始めよう!
Struts2を始めよう!Struts2を始めよう!
Struts2を始めよう!
Shinpei Ohtani
 
Azure DevOps で始めるスタートダッシュ
Azure DevOps で始めるスタートダッシュAzure DevOps で始めるスタートダッシュ
Azure DevOps で始めるスタートダッシュ
Yasuaki Matsuda
 
JAMstackは眠らない
JAMstackは眠らないJAMstackは眠らない
JAMstackは眠らない
Kuniyoshi Tone
 
リリースを支える負荷測定
リリースを支える負荷測定リリースを支える負荷測定
リリースを支える負荷測定
gree_tech
 
Essentials of container
Essentials of containerEssentials of container
Essentials of container
Toru Makabe
 
Microsoft AI Solution Update / DLL community Update
Microsoft AI Solution Update / DLL community UpdateMicrosoft AI Solution Update / DLL community Update
Microsoft AI Solution Update / DLL community Update
Hirono Jumpei
 
Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!
Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!
Oracleがnode.jsをやり始めたというのだが!
Hiroshi Hayakawa
 
テスト駆動開発の導入ーペアプログラミングの学習効果ー
テスト駆動開発の導入ーペアプログラミングの学習効果ーテスト駆動開発の導入ーペアプログラミングの学習効果ー
テスト駆動開発の導入ーペアプログラミングの学習効果ー
Shuji Watanabe
 
Backlog、Cacoo にみるAWS運用の勘所 - JAWS UG 三都物語
Backlog、Cacoo にみるAWS運用の勘所 - JAWS UG 三都物語Backlog、Cacoo にみるAWS運用の勘所 - JAWS UG 三都物語
Backlog、Cacoo にみるAWS運用の勘所 - JAWS UG 三都物語
Takashi Someda
 
Visual studio online and Agile
Visual studio online and AgileVisual studio online and Agile
Visual studio online and Agile
Kazushi Kamegawa
 
Ad

More from Yuki Naotori (20)

120611 html5とか勉強会 st2
120611 html5とか勉強会 st2120611 html5とか勉強会 st2
120611 html5とか勉強会 st2
Yuki Naotori
 
101125 sencha con2010報告
101125 sencha con2010報告101125 sencha con2010報告
101125 sencha con2010報告
Yuki Naotori
 
End of native?
End of native?End of native?
End of native?
Yuki Naotori
 
HTML5ビデオ導入編
HTML5ビデオ導入編HTML5ビデオ導入編
HTML5ビデオ導入編
Yuki Naotori
 
100915 HTML5とか勉強会発表資料
100915 HTML5とか勉強会発表資料100915 HTML5とか勉強会発表資料
100915 HTML5とか勉強会発表資料
Yuki Naotori
 
SpreadOfficeとSencha Touch
SpreadOfficeとSencha TouchSpreadOfficeとSencha Touch
SpreadOfficeとSencha Touch
Yuki Naotori
 
Sencha touchのはじめかた
Sencha touchのはじめかたSencha touchのはじめかた
Sencha touchのはじめかた
Yuki Naotori
 
Sencha touch とyubizo engineで作るネイティブアプリ
Sencha touch とyubizo engineで作るネイティブアプリSencha touch とyubizo engineで作るネイティブアプリ
Sencha touch とyubizo engineで作るネイティブアプリ
Yuki Naotori
 
Ext JS→Sencha
Ext JS→SenchaExt JS→Sencha
Ext JS→Sencha
Yuki Naotori
 
Ext Designerについて
Ext DesignerについてExt Designerについて
Ext Designerについて
Yuki Naotori
 
Ext Direct 入門 II
Ext Direct 入門 IIExt Direct 入門 II
Ext Direct 入門 II
Yuki Naotori
 
Ext JS & HTML5
Ext JS & HTML5Ext JS & HTML5
Ext JS & HTML5
Yuki Naotori
 
Ext.util.Observableについて
Ext.util.ObservableについてExt.util.Observableについて
Ext.util.Observableについて
Yuki Naotori
 
Ext.Directについて
Ext.DirectについてExt.Directについて
Ext.Directについて
Yuki Naotori
 
Ext Jsで柔軟に開発仕事をこなす
Ext Jsで柔軟に開発仕事をこなすExt Jsで柔軟に開発仕事をこなす
Ext Jsで柔軟に開発仕事をこなす
Yuki Naotori
 
ExtJS 事例  2ちゃんビューアー「Cromartie49」
ExtJS 事例  2ちゃんビューアー「Cromartie49」ExtJS 事例  2ちゃんビューアー「Cromartie49」
ExtJS 事例  2ちゃんビューアー「Cromartie49」
Yuki Naotori
 
090422 第10回勉強会(公開用)
090422 第10回勉強会(公開用)090422 第10回勉強会(公開用)
090422 第10回勉強会(公開用)
Yuki Naotori
 
Ext.ux.google
Ext.ux.googleExt.ux.google
Ext.ux.google
Yuki Naotori
 
Prototyping tool "Degino"
Prototyping tool "Degino"Prototyping tool "Degino"
Prototyping tool "Degino"
Yuki Naotori
 
第9回勉強会 開発の基本
第9回勉強会 開発の基本第9回勉強会 開発の基本
第9回勉強会 開発の基本
Yuki Naotori
 
120611 html5とか勉強会 st2
120611 html5とか勉強会 st2120611 html5とか勉強会 st2
120611 html5とか勉強会 st2
Yuki Naotori
 
101125 sencha con2010報告
101125 sencha con2010報告101125 sencha con2010報告
101125 sencha con2010報告
Yuki Naotori
 
HTML5ビデオ導入編
HTML5ビデオ導入編HTML5ビデオ導入編
HTML5ビデオ導入編
Yuki Naotori
 
100915 HTML5とか勉強会発表資料
100915 HTML5とか勉強会発表資料100915 HTML5とか勉強会発表資料
100915 HTML5とか勉強会発表資料
Yuki Naotori
 
SpreadOfficeとSencha Touch
SpreadOfficeとSencha TouchSpreadOfficeとSencha Touch
SpreadOfficeとSencha Touch
Yuki Naotori
 
Sencha touchのはじめかた
Sencha touchのはじめかたSencha touchのはじめかた
Sencha touchのはじめかた
Yuki Naotori
 
Sencha touch とyubizo engineで作るネイティブアプリ
Sencha touch とyubizo engineで作るネイティブアプリSencha touch とyubizo engineで作るネイティブアプリ
Sencha touch とyubizo engineで作るネイティブアプリ
Yuki Naotori
 
Ext Designerについて
Ext DesignerについてExt Designerについて
Ext Designerについて
Yuki Naotori
 
Ext Direct 入門 II
Ext Direct 入門 IIExt Direct 入門 II
Ext Direct 入門 II
Yuki Naotori
 
Ext.util.Observableについて
Ext.util.ObservableについてExt.util.Observableについて
Ext.util.Observableについて
Yuki Naotori
 
Ext.Directについて
Ext.DirectについてExt.Directについて
Ext.Directについて
Yuki Naotori
 
Ext Jsで柔軟に開発仕事をこなす
Ext Jsで柔軟に開発仕事をこなすExt Jsで柔軟に開発仕事をこなす
Ext Jsで柔軟に開発仕事をこなす
Yuki Naotori
 
ExtJS 事例  2ちゃんビューアー「Cromartie49」
ExtJS 事例  2ちゃんビューアー「Cromartie49」ExtJS 事例  2ちゃんビューアー「Cromartie49」
ExtJS 事例  2ちゃんビューアー「Cromartie49」
Yuki Naotori
 
090422 第10回勉強会(公開用)
090422 第10回勉強会(公開用)090422 第10回勉強会(公開用)
090422 第10回勉強会(公開用)
Yuki Naotori
 
Prototyping tool "Degino"
Prototyping tool "Degino"Prototyping tool "Degino"
Prototyping tool "Degino"
Yuki Naotori
 
第9回勉強会 開発の基本
第9回勉強会 開発の基本第9回勉強会 開発の基本
第9回勉強会 開発の基本
Yuki Naotori
 
Ad

Recently uploaded (7)

astahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansai
astahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansaiastahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansai
astahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansai
akipii Oga
 
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
Toru Tamaki
 
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
Toru Tamaki
 
「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!
「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!
「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!
fujishiman
 
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdfAIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
Data Source
 
俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...
俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...
俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...
たけおか しょうぞう
 
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
Toru Tamaki
 
astahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansai
astahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansaiastahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansai
astahで問題地図を描いてみよう~第4回astah関西勉強会の発表資料です #astahkansai
akipii Oga
 
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
論文紹介:What, when, and where? ​Self-Supervised Spatio-Temporal Grounding​in Unt...
Toru Tamaki
 
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics
Toru Tamaki
 
「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!
「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!
「Technology×Business×生成AI」株式会社CoToMaで未来を作る仲間募集!
fujishiman
 
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdfAIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
AIの心臓部を支える力 ― ニューラルネットワークプロセッサの進化と未来.pdf
Data Source
 
俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...
俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...
俺SoC (Laxer Chip, AX1001)の Prolog加速命令.New multiple branch instruction for RIS...
たけおか しょうぞう
 
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and Vision​Using Crowdsourced Dense I...
Toru Tamaki
 

Google Web Toolkit(GWT)入門

  翻译: