社員のリアルな声で紐解くエウレカの魅力── AIチーム・Nariさんにインタビュー
Pairs AIチームのNariさん

社員のリアルな声で紐解くエウレカの魅力── AIチーム・Nariさんにインタビュー

株式会社エウレカ(以下: エウレカ)は、恋活・婚活マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」を運営する企業です。その中で、AI技術を活用しながらPairsの成長と進化を支えるのがAIチーム。今回は、2020年にエウレカへ入社し、現在MLOpsエンジニアとして活躍するNari (Takashi Narikawa)さんに、これまでのキャリアや日々の業務、そしてエウレカならではの魅力について伺いました。

👉 NariさんのGithub

(*Pairs Career掲載記事より転載、一部改変しています)



エウレカに入社したきっかけと、これまでのキャリアを教えてください。

元々は小規模なプロダクトのエンジニアとして、アーティスト支援やミュージックビデオ納品の仕事をしていました。しかし、より大きなプロダクトの開発に携わりたいと考えていたところ、SREのコミュニティで出会ったエウレカに興味を持ちました。 当時、現セキュリティチーム マネジャーの発表を聞いて感銘を受け、大学生の頃からPairsを利用して親近感も持っていたことから入社を決意しました。入社後は2年半SREとして活動し、その後は社内異動を経て、AIチームで機械学習基盤の開発運用に携わっています。


実際に入社してみて感じたことはありますか?

ユーザーさんのためにPrivacyやLegal、Security、Safetyと連携して開発を進めるのは非常に面白く、世界基準でプロダクトを提供できることにやりがいを感じています。 それと、エウレカではプロダクトが好きな人が多いです。Pairsの軸がしっかりしていて、それに向き合える環境があるからだと思います。個人的には、AI系のリリース時に実際に触れてチェックする際、プロダクトやコードに直接関わることが楽しいです。あと、事業としての価値を感じられることがモチベーションの一因となっています。


社内異動のプロセスはどのようなものでしたか?

当時は社内でiOSチームからBackendチームへ異動する事例がありましたが、頻繁に行われるものではありませんでした。私が異動した時は上長と話し合い、自分の希望と会社の方向性が一致したことで、3–4ヶ月ほどで異動が実現しました。エウレカは、自分の意思を尊重しつつ柔軟に対応してくれる会社だと思います。


AIチームについて教えてください。

エウレカのAIチームはプロダクトにフォーカスしている、業界でも珍しいチームです。レコメンドや画像品質チェック、自動生成系など、さまざまなドメインに対応しながらモデルやシステムを開発しています。また、新しいモデルやアルゴリズムを提案しやすい環境です。 グローバルの観点では、多言語対応や自然言語処理、コンテンツ処理の分野で挑戦を続けています。主にML機能の開発を進めていて、レコメンドや画像クオリティのチェック、自動生成系など、グローバルに通用する数多くの取り組みがやりがいにも繋がっています。 技術面では、7–8年にわたりレコメンドや審査など、さまざまなドメインに取り組んできました。新しいモデルやアルゴリズム、処理の活用提案がしやすく、プロダクトのクリティカルな部分(レコメンドや審査など)を支える重要な役割を担っています。 ソフト面では、“Be the Driver”として、自発的に様々なことに挑戦できる環境が魅力です。


印象に残っているプロジェクトはありますか?

特に印象深いのは「Pairs Navi」のプロジェクトです。 SNSやWeb記事から得たインスピレーションをもとにアイデアを発案し、実行しました。また、AI業界の第一人者のブログを読むことで新たな発想を得たり、コミュニティ運営や登壇を通じて情報を集めたりしています。


MG ChatGPTでチームメンバーが生成した、Pairs Naviのキャラクター  

Pairs Naviは、エウレカが開発したAIアシスタントで、主にPairsの開発、運用、機能に関する質問を解決するためのQ&A LLM Slack bot。エウレカの内部 ITツール、福利厚生、労務関係の質問にも対応し、1500ページ以上のConfluenceやGithub Wikiの情報を基に、一般的なLLMの知識も踏まえてSlackで回答するAIアシスタント。


エウレカで働いていて感じることや、”あってよかった”と思うことは何ですか?

社員がプロダクトに対して強い熱意を持っていて、Pairsという軸を大切にしている環境があります。心理的安全性の高いチームでは、ストレートに意見を伝えられるため、効率的に議論が進みます。チームの色が強く、やりたいことを計画的に進められる環境があります。また、メイン業務を疎かにしない限り、サイドプロジェクトにも投資しやすい文化です。ボトムアップでの提案や活動がしやすい点も魅力です。 また、趣味を大切にする社員が多く、多趣味な人々と一緒に働ける点も楽しいです。休みが多く、遊びを大切にする文化があることが気に入っています。リフレッシュしてオンとオフを切り替えられるのが良いです。例えば、ゲーム、テニス、ポーカーなどを楽しむ社員がいます。 週2日出社のハイブリッドな働き方が自分に合っていて、オンとオフをしっかり切り替えられる環境も気に入っています。


仕事を進める上で意識していることはありますか?

Pairsの開発運用に加え、社内オペレーションの改善にも力を入れています。その場しのぎの対応ではなく、1–2年後の自分たちに感謝されるような仕事の進め方を心がけています。また、一緒に働く人が気持ちよくコミュニケーションを取れるよう、言い方や態度にも気を付けています。 Outcomeの計測は難しいこともありますが、ユーザーさんにどのようなメリットがあるのか、またはどうやったらオペレーションコストが下げられるかを基準に優先順位をつけています。短期的なものに偏らないようバランスを取りつつ、将来的に価値があると考えられるものに投資することを重視しています。


Nariさんの1日のスケジュール

9:00 - 9:30      情報収集(社内、SNS)

9:30 - 12:00    コーディング(機能/基盤/社内ツール開発)

12:00 - 12:30   AI Daily Meeting(定例会議)

12:30 - 13:30   昼休み

13:30 - 14:30   プランニングミーティングなど

14:30 - 16:00   コーディング(機能/基盤/社内ツール開発)

16:00 - 17:00    振り返りミーティングなど

17:00 - 18:00    コーディング(機能/基盤/社内ツール開発)


今後の目標やキャリアについてどうお考えですか?

機械学習基盤の専門性を磨きつつ、PDMと連携して顧客に価値を提供できる機能開発を進めたいと考えています。要求が多いプロダクトであればあるほど燃えるタイプなので、エウレカでさらなる挑戦を続けていきたいです。


最後に、エウレカに興味を持つ方へのメッセージをお願いします! 

社会課題解決に寄与するマッチングアプリに関心がある方、制約が多い環境でも楽しみながら挑戦できる方、そして、エウレカのValueでもある、“Be the Driver”として自分の意思を持って主体的に働ける方と、ぜひ一緒に働きたいです!



エウレカでは一緒にPairsの成長を盛り上げてくれる新たなメンバーを募集しています。カジュアル面談からも大歓迎です。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひエントリーください。たくさんのご応募をお待ちしております!

👉 Machine Learning Engineer求人

👉 Follow Life at Pairs on LinkedIn



コメントを閲覧または追加するには、サインインしてください

株式会社エウレカさんのその他の記事