コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 」の草書に由来する略体。「稱」については稱#字源の項目を参照。

意義

[編集]
  1. (「」に同じ)はかる
  2. つりあう
  3. (同等のものということから)~と呼ぶ。

日本語

[編集]

常用漢字

[編集]

名詞

[編集]
  1. ショウ呼び名

派生語

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

動詞

[編集]

chēng

  1. ~と称する、~と
  2. べる
  3. (重さを)はか

名詞

[編集]

chèng

  1. はかり

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+79F0, 称
CJK 統合漢字-79F0

[U+79EF]
CJK統合漢字
[U+79F1]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1027-1: 0x4E4E
漢点字 六点漢字
字典掲載
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 25016/25016'
新潮日本語漢字辞典 (2008) 8205
角川大字源 (1992) 6805/6806
講談社新大字典 (1993) 11324
大漢語林 (1992) 7977
三星漢韓大辞典 (1988) 1276ページ, 14文字目
漢語大字典 (1986-1989) 4巻, 2601ページ, 4文字目
  翻译: