出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- 会意。「𠫓」(「子」を上下反転したもの)+「𠀠」(ちりとり、「箕」の原字)+「𠬞」(両手)、子供を捨てるさまを象る[字源 1]。「すてる」を意味する漢語{棄 /*khis/}を表す字。字形は、迷信や生活の困難等の理由により嬰児を捨てることがしばしばあった古代社会を反映したもの[字源 2]。
- ↑ 羅振玉 『増訂殷虚書契考釈』 東方学会、1927年、巻中47頁。
張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、934-935頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、314-315頁。
林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、295頁。
- ↑ 裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、127頁。
字典掲載
康熙字典 |
531ページ, 15文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
14913 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
5232/5233 |
角川大字源 (1992) |
4276/4333 |
講談社新大字典 (1993) |
7078 |
大漢語林 (1992) |
5278 |
三星漢韓大辞典 (1988) |
920ページ, 3文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) |
2巻, 1237ページ, 7文字目 |