毎日が、新物質の発見。毎日が、若手の育成(信州大学 繊維学部化学・材料学科 准教授 髙坂泰弘)

海洋のプラスチックゴミ問題。解決へ向けて、どのような取組ができるのでしょうか。

「ゴミにならないプラスチックや、ゴミになっても自然界で分解できるプラスチックがあったら?

高分子を分子レベルで自在に設計し、化学反応で合成することで、これまでにない新しい材料を創り出す高坂准教授。

最近、頭痛薬のアスピリンから世界初の循環型ビニルポリマーを開発しました。

無限の可能性を秘める高分子の研究を進める高坂研究室では、日々のディスカッションから新発見が生まれます。

2023.06.27

1pxの透明画像

大学動画

大学記事

NEWS

  翻译: