【ランキング】医学部の偏差値を比較 私大医学部の最難関は慶應、2位はどこ?

2024/05/16
- お悩み
- 学部・学科・研究室
- 医学系
- 京都府
- 兵庫県
- 北海道
- 千葉県
- 埼玉県
- 大阪府
- 奈良県
- 宮城県
- 山形県
- 岡山県
- 岩手県
- 広島県
- 愛知県
- 新潟県
- 東京都
- 栃木県
- 滋賀県
- 熊本県
- 石川県
- 神奈川県
- 福岡県
- 茨城県
- 鹿児島県
- 久留米大学
- 九州大学
- 京都大学
- 京都府立医科大学
- 兵庫医科大学
- 北海道大学
- 北里大学
- 千葉大学
- 名古屋大学
- 名古屋市立大学
- 国際医療福祉大学
- 埼玉医科大学
- 大阪公立大学
- 大阪医科薬科大学
- 大阪大学
- 奈良県立医科大学
- 山形大学
- 岡山大学
- 岩手医科大学
- 川崎医科大学
- 帝京大学
- 広島大学
- 愛知医科大学
- 慶應義塾大学
- 新潟大学
- 日本医科大学
- 日本大学
- 早稲田大学
- 昭和大学
- 杏林大学
- 東京医科大学
- 東京医科歯科大学
- 東京大学
- 東京女子医科大学
- 東京慈恵会医科大学
- 東京理科大学
- 東北医科薬科大学
- 東北大学
- 東海大学
- 東邦大学
- 横浜市立大学
- 滋賀医科大学
- 熊本大学
- 獨協医科大学
- 産業医科大学
- 神戸大学
- 福岡大学
- 筑波大学
- 聖マリアンナ医科大学
- 聖路加国際大学
- 自治医科大学
- 藤田医科大学
- 近畿大学
- 金沢医科大学
- 金沢大学
- 関西医科大学
- 順天堂大学
- 鹿児島大学
■ランキングまるわかり
医学部医学科に合格するためには国公立、私立大学を問わず、高い学力が必要です。医学部は他学部と比べて、どのくらい難しいのでしょうか。河合塾のデータをもとに編集部で作成した「医学部偏差値ランキング」から読み解きます。国公立大学と私立大学の難易度を、それぞれランキング表で表しました。(写真=2024年2月25日、東京大学の2次試験会場。朝日新聞社撮影)
国公立大のランキング
現在の医学部医学科は、どのくらい難しいのでしょうか。
以下に示した表は、河合塾の最新(1月現在予想)の「2024年度入試難易予想ランキング表(医・歯・薬・保健学系)をもとに、編集部で作成したものです。なお、この入試難易度は河合塾が2023年度入試の結果と2023年度に実施した「全統模試」や「共通テストリサーチ」を参考に設定しています。医学部の難しさをわかりやすくするために、参考として東京大学や京都大学などの他学部(科類)を併記しました。
まずは国公立大学医学部医学科のランキングベスト10(一般選抜前期日程)です。

・表は大学入学共通テスト(以下、共通テスト)のボーダー得点率の高い順。ボーダーは2024年1月18日時点のもので、河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味する。
・共通テストの得点率による順位としているため、2次試験の偏差値は70.0~72.5のように幅を持たせている。国公立大学の一般選抜は共通テストの得点と大学別に実施される2次試験(面接を含む個別学力検査)の得点で、合否が判定される。
・11位以下の医学部医学科については、掲載していない。
(図=編集部作成)
ランキング1位は、共通テストのボーダー得点率が92%、2次試験の偏差値が72.5の東京大学理科三類です。難易度が医学部と並ぶ他学部(科類)をランキング表の参考欄に掲載しました。東京大学理科一類(ランキング表4位)、東京大学理科二類(同5位)、京都大学薬学部(同9位)、大阪大学薬学部(同10位)を医学部と比較しました。神戸大学医学部医学科は、東京大学理科二類よりも難しいといえます。
医系専門予備校メディカルラボ情報研究所の山本雄三所長は、「国公立大学の医学部は、ブランド力や知名度から東京大学や京都大学など旧帝大の人気が高い」と言います。
「国公立大学は、都市部に近いほど難度が高く、離れるほど入りやすくなっています。また、国公立大学は共通テストで80%以上の高得点を取れないと、2次試験で逆転合格することは難しくなります。共通テストで十分な得点が得られなかった場合は、全国の地方国公立大学を照準に出願先を検討しなければなりません」
私大医学部は偏差値60以上
私立大学医学部医学科のランキング(一般選抜前期日程・全大学)はどうでしょうか。

私立大学の一般選抜は、数学、理科2科目、英語での受験がほとんどです。2次試験は面接や小論文が中心となります。ランキング表では、1位の慶應義塾大学を筆頭に、全国すべての私立大学医学部が偏差値60.0以上に入っています。
30年以上前であれば、私立大学医学部は偏差値50前後で入れるところも。具体的には、1980年のデータにさかのぼると、偏差値50以下の医学部は6大学もありました。
「当時は大学進学率が今よりも低く、私立大学医学部は学費が高いこともあって受験できる層は限られていました。単純に今と比較することはできませんが、医学部に入りやすい大学が現在と比べて多かったのは事実でしょう」
医学部人気が高まったのは、バブル崩壊後の1990年代からといいます。
「将来の不安から、安定した職業を求める受験生や保護者が増えました。所得の高い一般世帯が多くなったこともあり、私立大学医学部の受験者が増え、偏差値も上がってきたのです。2000年のボーダーライン表では、ほとんどの私立大学医学部の偏差値が60.0を超え、2005年には現在とほぼ同じようになっています」

私立大学の医学部医学科も国公立大学と同じく、歴史が古く、かつ都市部にある大学が上位に入っています。2位には、慶應義塾大学とともに医学部御三家といわれる日本医科大学、東京慈恵会医科大学が並びます。ここに、順天堂大学も加わっています。
「順天堂大学が難化したことで、近年は御三家でなく、『医学部四天王』という言い方もされています。これらの私大医学部は、一部の地方国公立大学の医学部よりも難しいといわれています。地方国公立大学の医学部に合格しても、入学を辞退して、これらの私立大学を選ぶ受験生は珍しくありません」
私立大学の場合は複数の大学を併願できるので、合格しても入学を辞退する者の数も少なくありません。
「大学によっては正規合格者の半分以上が抜け、補欠合格者が繰り上がるところもあります。このため、実際に入学した人のボーダー偏差値は、もう少し低くなる可能性があります」
女子の志望者増加
ランキングは学費とある程度の相関関係があるといわれています。学費が安い私立大学には国公立大学との併願者が多く集まり、難度が上がります。
>>私大医学部の学費は平均約3200万円 費用を抑える手はある…?
「私立大学の中で学費が最も安い国際医療福祉大学は、医学部が開設された2017年度の志願者は2769人(募集人員100人)でしたが、年々増えて2023年度は3027人(同105人)、2024年度は3249人(同105人)で過去最高になりました。志願者増に連動して偏差値も上がってきています」
今後、医学部医学科の人気はどう推移していくのでしょうか。山本所長によれば、進学校では理系学部の人気が高まっており、医学部も同様と言います。
「特に女子は医学部医学科を志望する人が増えています。今後、少子化で大学受験者の数は減っていくと思われますが、医学部人気はしばらく続くと予想しています」
医学部医学科は入学定員も限られているため、どの大学も難関です。志望する場合は、しっかりとした対策が必要です。
(文=狩生聖子)

記事のご感想
記事を気に入った方は
「いいね!」をお願いします
今後の記事の品質アップのため、人気のテーマを集計しています。
関連記事
注目コンテンツ
-
九州から未来を創造しよう! ~多分野×多様性×グローバル環境で、世界で活躍するオンリーワン人材を育成する
自然科学系から人文社会科学系、そしてデザイン系と広汎な「知」が結集する九州の雄・九州大学。同大学では「総合知で社会変...
2025/03/28
PR
-
芝浦工大が考える「新しい工学の学び」~課程制への移行で社会の変化に対応できる技術者を育成
芝浦工業大学工学部は、複雑化する産業や社会の変化に応じた柔軟な工学教育を実現するため、2024年度から学科制を課程制...
2025/02/26
PR
-
11学部を擁する総合大学としての強みを生かす。関東学院大学が分野横断的なデジタル人材を育成する「情報学部」(設置構想中)を新設
企業や自治体、地域と深く関わり合いながら学ぶ「社会連携教育」を掲げ技術力や協働力をもつ人材を育成し、社会のニーズに応...
2025/02/21
PR
学部・学科・研究室
-
未来変革科学部 デジタル変革科学科の紹介動画です...
2024/04/16
お悩み
-
【大学受験】総合型選抜、100日あれば合格できる? 専門塾が教える「戦略」とは
■特集:多様化する年内入試 最近の大学入試では、一般選抜よりも総合型選抜や学校推薦型選抜で合格するケースが増えていま...
2024/07/25
-
子どもの「最初の挫折」に要注意 テスト結果にショック…親ができる声かけは?
■受験生のメンタルヘルスケア 中学や高校に入学すると、大きく環境が変わります。特に初めての中間テストがうまくいかずに...
2023/06/15
調べて!編集部
-
スマホは移動中の暗記学習に最適 上手に使いこなす受験勉強法とは?
■特集:保護者の悩み・スマホは受験の味方? 「受験勉強の妨げになる」といわれるスマホですが、勉強にうまく取り入れてい...
2023/12/20
-
【大学生活とお金】親からの仕送りゼロ、離島出身の女子大生 1カ月の食費は?
■学生生活 お金のリアル(長崎市) 鹿児島県の離島出身の谷川真由美さん(仮名)は、長崎大学経済学部に進学し、経済学部...
2024/07/19
-
関西学院大学
CCCプログラム紹介動画 (Cross-Cultural College: Global Career Seminar in Japan)
関西学院大学とカナダの4大学が協働で運営するバーチャル・カレッジです。異文化理解やコミュニケーション力を持ち、多文化...
2024/05/29
-
-
東京理科大学
東京理科大学 学生インタビュー(先進工学部 生命システム工学科)
東京理科大学へ入学を決めた理由、高校時代・受験の思い出、キャンパスのお気に入りスポット、将来の希望進路・目標など学生...
2024/05/15
-
おすすめ動画
大学発信の動画を紹介します。
大学一覧
NEWS
教育最新ニュース
- 教育 - 朝日新聞 2025年 04月 07日
- 新しい学び、始まる春 愛知県立中高一貫校で初めての入学式 2025年 04月 07日
- 値上がり続く制服、10年で3~4割増 リユース定着ユニクロ制服も 2025年 04月 05日
- 「心の危機」の表れ、大人が対話を 専門家がみる子どもの暴力 2025年 04月 04日
- 東大の学部長に初の外国人 約70年ぶりの新学部、5年間で修士取得 2025年 04月 04日
Powered by 朝日新聞