変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

あしたの仕事に使えて、スキルやキャリアアップにつながるお役立ち情報を発信するNIKKEIリスキリングへようこそ。「ダイジェスト!NIKKEIリスキリング」ではNIKKEIリスキリング、日本経済新聞電子版の過去記事から編集者がテーマや旬の話題に応じたイチオシ記事を厳選してお届けします。第10回は「生成AI担当者になろう! ChatGPTの次を使いこなす超実践活用術」です。

〈目次〉
■誰でも生成AIアプリケーションがつくれる Difyはじめてる?
■いつもの業務「ちょっとGPT」に任せてみない? 使い方別に2分動画で解説
■目指せガチ勢! 生成AIインフルエンサーに聞く活用術
■ChatGPTの次は? 絶対に使うべき生成AIツール10選
■本でまとめて学ぶ 生成AIの生かし方

最新の生成AIツールが矢継ぎ早に登場し、既存の生成AIもすさまじい速度で驚くような進化を遂げています。今年こそ生成AIを使えるようになろうと思っている人のために、NIKKEIリスキリングの生成AI関連記事をまとめました。

ChatGPTの具体的な使い方や、使用シーンなどを2分の動画で紹介する人気短編動画連載「ちょっとGPT」シリーズや、X(旧ツイッター)の生成AIインフルエンサーに、とっておきの活用術を聞く連載「インフルエンサーに聞く生成AIの活用術」など、読めばすぐに試してみたくなる記事を連載しています。

エンジニアでなくても誰でも、経費精算やチャットbotなどの生成AIアプリケーションをつくれるいま注目の生成AIツール「Dify(ディファイ)」を学べる連載も始まりました。今後、具体的な使い方まで詳しく紹介する予定です。

あとは実践あるのみ! 今すぐ学び始めて、今いる部署やチームの「生成AI担当者」を目指しましょう!

ダイジェスト!NIKKEIリスキリング
生成AIやExcelの使い方、マネジメントスキルや英語などについてまとめ読み!
連載一覧はこちら
「ちょっと」から「極上」までChatGPT初心者の館 仕事での活用徹底解説
エクセル爆速化計画 頻出テクをマスターせよ!
大改造!イマイチ資料ビフォーアフター 「残念パワポ」を卒業しよう
グローバル人材へ!英語力と世界で戦うスキルを磨く

学び直しのいまがわかる!最新記事お知らせはこちら

生成AIや話題の書籍、次のキャリアに出合える「NIKKEIリスキリング」。メルマガ登録で最新記事や無料ウェビナーのお知らせが届きます

>> メルマガ登録はこちら

誰でも生成AIアプリケーションがつくれる Difyはじめてる?

ChatGPTやGeminiなど、生成AIを仕事で使い始めたけど、毎回プロンプトを入力するのが手間だと感じていませんか? 生成AI自体をもっと効率的に使いたいと思っていませんか?

そんな人にぴったりなのが生成AIアプリ開発ツール「Dify」です。「生成AIアプリを開発」と聞くとエンジニア向けなのかと思ってしまいますが決してそうではありません。直感的な操作で、少し学べば誰でもChatGPTなど既存の生成AIツールを組み合わせたオリジナルの生成AIアプリケーションがつくれてしまいます。

自社のホームページや外部ツールと連携したチャットbotや、URLを入力するだけで動画の文字起こしから要約までつくってくれるアプリケーション、経費精算アプリなどが自分のオリジナルでつくれてしまいます。

まずはDifyができることを紹介する「基礎編」が始まりました。今後、具体的な使い方も詳しく紹介していきます。使いこなせるようになれば、業務を大幅にアップデートする生成AI担当になれるかもしれません。

短編動画連載「はじめるDify基礎編」一覧はこちら
Lesson1 Difyの世界をのぞいてみよう 京都弁でITメルマガを作成!?
Lesson2 Difyならではの強みとは? 外部ツールと連携して質問ボットを作成
Lesson3 自分専用の経費精算アプリは作れる Difyが得意な「仕事」を探ってみよう
Lesson4 Difyで議事録からタスク整理まで一気に実現 外部ツールとの連携に強み
Lesson5 GPT、Claude、GeminiをDifyでつなぐ メール作成から改善まで
Lesson6 Difyを使えば動画の文字起こしから要約までを一気にできる!

いつもの業務「ちょっとGPT」に任せてみない? 使い方別に2分動画で解説

「万能型」とも言われ幅広い業務に対応できるChatGPT。いつも時間をかけてこなしている業務も、ちょっとだけChatGPTに任せてみるだけで、大きな時短につながります。

人気の短編動画連載「ちょっとGPT」は毎回2分の動画で、ChatGPTの使い方を解説します。入門的な使い方を伝える「基礎編」が始まってから1年。「営業編」「キャリアプラン編」「マーケティング編」「バックオフィス編」と実際の使用シーンごとにまとめたシリーズが続き、50本超の動画がそろいました。

「データ入力のサポート」「社内会議の議事録の作り方」「マーケティングアイデアの具体化」「プレゼン資料の改善」「商談のサポート」などChatGPTが使える場面を例示しながら、使い方のコツを教えます。すべて無料なのでぜひ会員登録してゆっくり学んでみてください。

短編動画連載ちょっとGPT バックオフィス編
Lesson1 データ入力のサポートにChatGPTを活用! 
Lesson2 社内案内メールや従業員アンケートを作ろう
Lesson3 社内会議の議事録を作成しよう
Lesson4 業務委託契約の契約書を作成してみよう
Lesson5 広告表記をChatGPTでチェックしよう
Lesson6 イベント企画をChatGPTでスムーズに!
Lesson7 社内問い合わせ対応をChatGPTで効率化
Lesson8 ChatGPTで社内向けチャットボットを作ろう
短編動画連載ちょっとGPT キャリアプラン編」
Lesson1 自分の価値観や強みを考えてみよう
Lesson2 今の部署で価値観や強みを生かす方法を考える
Lesson3 3年後のキャリアプランを設計してみよう
Lesson4 これまでのキャリアを振り返ってみよう
Lesson5 ChatGPTと今後のキャリアを考えてみよう
Lesson6 ChatGPTに転職に関する相談をしてみよう
Lesson7 ChatGPTを活用して転職活動をスムーズに
Lesson8 履歴書作成のサポートにChatGPTを活用
Lesson9 ChatGPTと自分に合った副業を見つける
Lesson10 ChatGPTとキャリアゴールを設計しよう
短編動画連載ちょっとGPT マーケティング編」
Lesson1 ChatGPTにマーケティング用語を聞いてみよう
Lesson2 ChatGPTと一緒にペルソナを設計しよう
Lesson3 ChatGPTと自社サービスの改善策を考えよう
Lesson4 ChatGPTで顧客視点のマーケティング施策
Lesson5 ChatGPTでマーケティングのアイデアを具体化
Lesson6 ChatGPTでアンケート項目を作成しよう
Lesson7 アンケートを活用した施策出しにもChatGPT
Lesson8 ChatGPTでキャンペーンのアイデア出しをする
Lesson9 プレゼン資料作成にChatGPTを活用しよう
Lesson10 プレゼン内容の改善にChatGPTを使おう
Lesson11 ChatGPTを活用してXの投稿文を効率化しよう
Lesson12 ChatGPTでウェビナーの書き起こしを記事化
短編動画連載ちょっとGPT 営業編」
Lesson1 ChatGPTを活用して営業メールを作成しよう
Lesson2 商談後のお礼メールをChatGPTに作成してもらおう
Lesson3 誠意の伝わる謝罪メールを作成しよう
Lesson4 GPTsを使用すればメール作成は効率化できる
Lesson5 営業資料のアイデア出しにChatGPTを活用
Lesson6 商談の文字起こしから議事録を作成してみよう
Lesson7 ChatGPTと自社サービスの魅力を考えよう
Lesson8 ChatGPTに商談のサポートをお願いする
Lesson9 リードのスコアリングにChatGPTを活用
Lesson10 仕事の悩みをChatGPTに相談してみよう
Lesson11 アクションプランの策定にChatGPTを活用
Lesson12 ChatGPTを活用して営業実績を可視化しよう
短編動画連載ちょっとGPT 2分でわかる生成AIのトリセツ」
Lesson1 ChatGPTってなに?
Lesson2 ChatGPTでなにができるの?
Lesson3 ChatGPTを使う前にここには注意
Lesson4 ChatGPTを使う時は情報漏洩にも注意
Lesson5 ChatGPTの入門機能を使いこなそう
Lesson6 ChatGPTの有料プランはここまでできる
Lesson7 オリジナルのChatGPTを作ろう
Lesson8 ChatGPTで画像を作ろう
Lesson9 ChatGPTでExcelを使いこなそう
Lesson10 ChatGPTを業務で使いこなすコツ

学び直しのいまがわかる!最新記事お知らせはこちら

生成AIや話題の書籍、次のキャリアに出合える「NIKKEIリスキリング」。メルマガ登録で最新記事や無料ウェビナーのお知らせが届きます

>> メルマガ登録はこちら

目指せガチ勢! 生成AIインフルエンサーに聞く活用術

生成AIの最新の情報が飛び交うX。そのXで生成AIインフルエンサーとして盛んに発信する人にインタビューをする連載「インフルエンサーに聞く生成AIの活用術」が始まりました。

インタビューをするのは、NIKKEIリスキリングの生成AI担当・鎌倉りりぃです。生成AIインフルエンサーが「本当は教えたくない」とっておきの使い方や、生成AI時代のキャリア論についても聞きました。

「生成AIガチ勢」になるための最短ルートや、自分のキャリアやスキルに合わせてどう生成AIを活用するか、今後生き残る人材についても率直な意見も聞いています。

記事にはない最新の生成AI情報を発信する鎌倉りりぃのXアカウント(@lily_NIKKEIResk)もフォローして、ぜひ生成AIの情報収集に活用してください。

連載「インフルエンサーに聞く生成AIの活用術」一覧はこちら
vol.1 「生成AIアプリケーション」つくっちゃえ! 「Dify」の実力
vol.2 生成AI×量子技術で超「見える化」 大規模システム開発の効率化に光
vol.3 生成AIプロンプトは「裏技」で攻略? 「ガチ勢」最短ルートは使って慣れる
vol.4 生成AIを輝かすセンスの力 まずは「得意分野×AI」から始めよう

ChatGPTの次は? 絶対に使うべき生成AIツール10選

NIKKEIリスキリングではランチタイムを利用し「NIKKEIリスキリングcafe」という無料で参加できるウェビナーを開いています。各分野の専門家にコーヒーを片手にリスキリングに役立つ情報をたっぷり語ってもらっています。

2024年11月には「ChatGPT最強の仕事術」の著者でYouTubeチャンネル「リモートワーク研究所」を主宰するWorkstyle Evolution代表の池田朋弘さんを招き、全ビジネスパーソンが知っておくべき「極上の生成AIツール10選」を、実際に使う場面を交えて解説してもらいました。

池田さんは23年11月には「ChatGPTの極上活用スキル10選」をテーマにウェビナーをしていただきました。どちらもアーカイブ動画で視聴できます。進歩の早い生成AIですが、その内容はいまももちろん役に立ちます。ぜひ合わせてご覧ください。

【関連記事】
【動画】使える極上の生成AIツール最新版10選 全ビジネスパーソン必見
【セミナーレポート】ChatGPTの先へ!60分で学ぶ生成AI最前線 仕事を激変させるツールは
【動画】知っておきたいChatGPTの極上活用スキル10選を公開

本でまとめて学ぶ 生成AIの生かし方

NIKKEIリスキリングの連載「リスキリングbooks」は、書籍のダイジェスト配信サービス「SERENDIP(セレンディップ)」を手掛ける情報工場(東京・港)による、リスキリングに役立つ書籍を紹介する連載です。今回は生成AIに関連する書籍をまとめました。

・本郷喜千著『ChatGPT 誰でも1時間でできる! はじめてのGPTsのつくりかた』(standards)
・星友啓著『脳を活かす英会話』(朝日新聞出版)
・池田朋弘著『Perplexity 最強のAI検索術』(芸術新聞社)
・アバナード株式会社編『AIに任せる技術』(日経BP、日本経済新聞出版)

『ChatGPT 誰でも1時間でできる! はじめてのGPTsのつくりかた』は、ChatGPTのカスタマイズアプリ「GPTs」の使い方から作り方まで解説した1冊。世界中のユーザーが公開しているGPTsを活用するもよし、オリジナルの自分にとって使いやすいものをつくるもよし。ChatGPTの性能をより引き出すことができます。

『脳を活かす英会話』は生成AIを活用した英語習得術に関する書籍です。ChatGPTが音声入力・出力に対応できるようになったことを活用して、英会話の練習相手にしてしまう学習法を紹介します。恥ずかしい思いをすることなく、思う存分間違えながら時間無制限で学ぶことができる方法で、新たな学び方を身につけることができます。

【関連記事】
ChatGPTを使ったノーコードのアプリ開発 「初心者でもつくれる」は本当か
ChatGPT時代の英語学習法 テクノロジーで効率的・実践的に磨く英語力
Google超えか!? Perplexity「生成AI+検索エンジン」の実力
「どの業務で、どこまでの範囲でAIを使うか」がビジネスの未来を左右する

生成AIを学ぶのに遅すぎるということはありません。いますぐ記事で紹介した生成AIの使い方をちょっとだけでも試してみませんか?

(二村俊太郎)

NIKKEIリスキリングは「変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする」をテーマにした日本経済新聞社のWEBメディアです。生成AIなど具体的なビジネススキルのスキルアップの方法や、複業兼業や起業、経営人材の目指し方などキャリアアップにつながるトピックを記事で紹介しています。
経営者や各分野の専門家による無料ウェビナー「NIKKEIリスキリングcafe」も定期的に開催。ちょっと楽しく、だけど真面目に学び直しをしたい人に役立つ情報をお届けしています。

学び直しのいまがわかる!最新記事お知らせはこちら

生成AIや話題の書籍、次のキャリアに出合える「NIKKEIリスキリング」。メルマガ登録で最新記事や無料ウェビナーのお知らせが届きます

>> メルマガ登録はこちら

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TESTトキアカ

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

  翻译: