コース: ウィークリーWebマーケティングシリーズ

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、24,900件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

Instagramの3列表示をフル活用しよう

Instagramの3列表示をフル活用しよう

今週は Instagram の 3列表示をフル活用しようということで プロフィール画面で投稿画像が 3列に並ぶことをうまく使って 見せ方を変えていきましょうという 所のお話をさせていただこうと思うんですが これなかなか言葉でお伝えしてても わかりにくい所かなと思いますので 実際のものをご覧になって いただこうと思います。 まずこの Instagram アイコンありますのでタップします。 3列表示というのは どういうことかというと 普段、この縦に一列に 並ぶときはここが選ばれてるんですけど ここ、この9個点々がある所、 これをタップすると 3つずつ画像が並ぶんですね。 新しいものが入って来ると どんどん左上に飛び込んで来るっていう 形になるんですけど、 これを使ってうまく見せましょうと いう所です。 早速やってみますね。 まず3つセットで画像を 投稿していきます。 こちら + ですね。 これは通常通り投稿していくと いう流れになるんですけど まず今この選ばれてる こちらの画像を [次へ]を、ここですね。 [次へ]をタップする。 で、もう一度[次へ]をタップする。 [シェアする]、こちらですね、 もう1回押します。 通常通り投稿できました ということです。 これを3回繰り返すわけです。 + ですね。 でライブラリから 次はここですね。 真ん中のやつ、これを 投稿しましょうということで [次へ]をタップします。 もう1回[次へ]をタップして [シェアする]を タップします。 これで2つ目の投稿が終わりました ということで、こう2つですね。 今並んでいるという形です。 これもう1回行きます。 + で投稿します。 3枚目はこちらですね。 選びます。 [次へ]をタップします。 もう1回[次へ]をタップします。 [シェアする]ですね、 タップする、ということで 3枚の画像が今あがりました ということです。 これ普通に見れば 3つ並んでるだけなんですが こちら、自分のアイコンがある所、 これをタップして こちらの画面、3つずつ並んでる画面で ここがうまく繋がるんですね。 この一列で1つの画像として 表現できる。 本当はこの辺の区切りとか もうちょっとうまいこと 画像を用意できればいいんですけど この横一列で1つの画像として 見せることができると いうことができます。…

目次