コース: Teams:Copilotでチャットや会議を効率化する

チャットでMicrosoft Graphを利用する

コース: Teams:Copilotでチャットや会議を効率化する

チャットでMicrosoft Graphを利用する

Microsoft Teams は、 チームワークのハブです。 もし Teams から離れることなく 社内の情報を確認できたら どうでしょうか。 このレッスンでは、 Teams のチャットで Microsoft Graph を利用する 方法について、解説します。 Microsoft Graph と申しますのは、 Microsoft 365 の 様々な情報にアクセスできる仕組みです。 現在、Teams のチャットの画面を 表示しております。 左側にですね、 Copilot というような アイコンが表示されておりますので、 切り替えたいと思います。 こちらはですね、 ブラウザからアクセスするのと、 同じグラフベースのチャットということに なりますけれども、 Teams から離れる必要がない ということですね。 様々なプロンプトも 用意されておりますので、 こういった Copilot Lab からの プロンプトを利用する ということもできますし、 チャット内容をですね、 入力をするというようなことができます。 例えば、最近のメールを要約して というようなですね、 プロンプトを投げかけてみました。 はい、すると、 このような形でですね、 最近のメールを要約してくれました。 こういったですね、 プロンプトにつきましては、 履歴として保存されますので、 過去のものを確認したり というようなこともですね、 できるようになっている ということになります。 はい、さらにはですね、 こちらにも記載ございますけれども、 スラッシュと入力することによって、 ユーザーやファイル、 会議やメールをですね、 検索するというようなことなどもできます。 このようなですね、 ファイル類ですね、 そちらから情報を こう引き出すというようなことも できるようになっている ということになります。 はい、この中でですね、 少しファイルを指定してみたいと思います。 はい、このようなプロンプトを 投げかけてみたいと思います。 はい、このようにですね、 このファイルの中には、 財務データが記載されていてですね、 さまざまな列があるというような ことがですね、確認できるかと思います。 はい、さらにはですね、 私の OneDrive に Copilot の資料があると思いますので、 探してくださいというようなですね、 プロンプトを送信してみたいと思います。 すなわちですね、 OneDrive に多数のフォルダが あるけれども、 どこに保存しているのか わからないというような場合にですね、 確認をするというようなことなどが 可能となります。 はい、このようにですね、 いくつかのファイルを見つけてくれていると いうようなことが確認できますので、 こういったところからですね、 ポイントしていただきますと、 数字のところをですね、 こういうファイルがあった というようなことが 確認できますので、 クリックすることによって、 そのファイルをですね、 表示させるというようなこともですね、 できるようになっている ということになります。 はい、いかがでしょうか。 このような形でですね、 Microsoft Graph を Teams 上から 利用することによってですね、 さまざまな Microsoft 365 の 情報をですね、 取得をするというようなことが できます。 ぜひ、ご活用いただけましたらと思います。

目次