コース: SEOツールの基礎

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、24,900件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

テストツールで検証する

テストツールで検証する

このレッスンでは Google 構造化テストツールを使って サイトの検証をしてみましょうという 手順についてお伝えをさせて頂きます。 まず Google 構造化テストツールを 開くには、Google 検索で Google 構造化テストツールという 文字列を入力してください。 検索結果に、 「構造化データテストツール - Google」 というのが出ますので こちらをクリックします。 ここに URL を入力するわけなんですけど ちょっとサイトの方に移動しますね。 こちら既に開いてるものがありますので クリックします。 このページの構造を チェックをしたいということであれば 今ここ範囲指定をしますね。 こちらをクリックして ドラッグで左にずっと持ってきます。 右クリックで「コピー」をクリックします。 このコピーしたものを構造化テストツールに 戻って この「URL を入力」という所に 右クリックを押して貼り付けます。 このまま「テストを実行」 緑のボタンをクリックします。 ここで結果が出てきましたということです。 見て頂きたいのは この右側、「検出」という所なんですけど エラーや警告があった場合は その該当する項目が こちらでわかるようになってます。 こちらにもエラー何件、警告何件と いうふうに出ますので その該当する箇所を クリックすると、 この辺りクリックしますね。 こういうふうに、ここがダメですよ というふうに出てきます。 例えば、この @type というのを クリックすると サイトの中のコードの その部分をハイライトして表示される という形になります。 ここでわかるので この部分を指示に合わせて 修正をしていくということで この構造を修正していくという メンテナンスをして頂ければと思います。 この構造化テストツールも 定期的にチェックしていただくことによって これまで問題なくても どんどんサイト、 ページを更新していくごとに 何か問題が発生している という可能性はありますので こちらを定期的にチェックをしながら 検索エンジンにとって 見やすいサイト構造にしてください。 このレッスンでは Google 構造化データテストツールで 検証をする手順について お伝えさせて頂きました。

目次