コース: 自己実現を目指してキャリア自立・自律を図る

無料トライアルでこのコースを視聴する

今すぐ登録して、24,900件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

目標設定をする

目標設定をする

では実際に、 ここからキャリア自立のための 行動を始めましょう。 まずは自分のキャリア目標を設定し、 自ら立つための計画の準備を行います。 何事も目標設定なしには 成し遂げられないので、 このプロセスは大変重要です。 自分のキャリアの目標設定をしましょうと 言われても、 どこからそれを見つければよいのか、 と戸惑う人は多いでしょう。 どこから始めたらよいのかわからなければ、 これからお伝えする4つのステップを踏めば 簡単にキャリアの目標は設定できます。 人生のテーマ設定、 そのために為すべきこと、 具体的な仕事の選択、そして 日常で行うべきタスク、 これらに分けて決めていきます。 最初に、 人生のテーマを決めていきましょう。 仕事・プライベートに関わらず、 自分の人生で成し遂げたいことを テーマ化させます。 ここをある程度決めておくと、 キャリア自立で何をすべきか、 計画の方向性が立てやすくなります。 「誰もが生きづらさを感じない世の中にする」 「職で人を幸せにする」 「地域をもっと盛り上げる」など、 実現可能性が高くなくても 漠然としていてもかまいません。 次に、人生のテーマを具体化していきます。 「誰もが生きづらさを感じない 世の中にする」は、 「仕事に就けない人が 働けるよう支援をする」 「食で人を幸せにする」は 飲食関係の仕事に就く、 「地域をもっと盛り上げる」は、 地域の特産品を世界に広めるなど、 より詳細にしていきます。 さらに具体的な仕事を選択していきます。 「仕事に就けない人が 働けるように支援する」は、 キャリアコンサルタント、 飲食関係の仕事は、調理師やソムリエ。 「地域の特産品を世界に広める」は、 自治体で働く、または、 自身が特産品を扱っている仕事であれば、 各国に売り込みに行く手筈を考えるなど、 具体的に仕事内容や職種を 決めるだけでなく、 今の仕事でできることがないかも 考えてみましょう。 仕事の選択ができれば、 行うべきタスクも見えてきます。 キャリアコンサルタントであれば、 復職支援を中心に就職活動をサポート、など 専門領域を定める。 調理師やソムリエであれば、 丁寧で心のこもったサービスを 常に意識するといった 方向性が見出せます。 また、自治体勤務や売り込み活動で 特産品を世に出したければ、 展示会への出展や通信販売の展開など…

目次