コース: Power BI 基本講座

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、24,900件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

モバイル用にレイアウトする

モバイル用にレイアウトする

Power BI のレポートを モバイルで見た時、 レイアウトが崩れ見づらかった という経験はありますか。 Power BI デスクトップでは モバイル端末に適した レイアウトを作ることができます。 ここではその作成方法を 見ていきましょう。 以前のビデオで作成した Chapter_04_uriage という Power BI ファイルを使います。 「用途別」のページに 視点を選択するスライサー、 用途別集計の横棒グラフ、 支店別の集計表、 合計金額があります。 こちらに配置されている表やグラフ、 スライサーをモバイルで見やすいように レイアウトを作成しましょう。 「表示」タブをクリックし、 「モバイル」グループの 「モバイルレイアウト」をクリックします。 モバイルの画面が グリッド付きで表示されます。 モバイルで見やすいように 配置していきましょう。 画面右側の「ページのビジュアル」から 配置したいものをドラッグします。 ではまずスライサーを配置しましょう。 ページのビジュアル内のスライサーを ドラッグし、 モバイルレイアウトに配置します。 横幅を広げておきます。 このスタイルのままでは使いづらいので スライサーのスタイルを ドロップダウンに変更します。 「視覚化」内の「スライサーの設定」の 右向き三角をクリックし、 スタイルの下向き三角をクリックし、 「ドロップダウン」を選択します。 続いてグラフを配置します。 「ページのビジュアル」内の グラフを選択し、 「モバイルレイアウト」に配置します。 横幅を広げておきます。 縦も少し広げておきます。 続いて集計表です。 画面が見づらい時は 下にスクロールすると 下の方を見ることができます。 それではページのビジュアル内から テーブルをドラッグし、 モバイルレイアウトに配置します。 最後は「合計金額」です。 カードをドラッグし、 レイアウト内に配置します。 これでモバイル用のレイアウトを 作ることができました。 尚、配置したグラフや表の順番を 入れ替えたい場合は ドラッグして入れ替えることができます。 また配置は グリッド線に沿って配置されますので ドラッグし、放すと グリッド線上に配置されるように なっています。 「表示」タブの 「モバイルレイアウト」をクリックすると デスクトップのレイアウトの画面に 戻ります。…

目次