コース: WordPressで作るECサイト:WooCommerce  

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、24,900件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

カスタマイザーで色やカバー写真を変更する

カスタマイザーで色やカバー写真を変更する

このレッスンでは カスタマイザーという機能を使って ボタンの色やカバー写真などの 変更について解説していきます。 WordPress にはカスタマイザーという コードを書かなくても テーマ、外観を変更できる機能があります。 今回はそれを 使っていきたいと思います。 まず WordPress の ダッシュボード内にある [外観]を選択し、 展開されたメニューの中から [カスタマイズ]を選択しましょう カスタマイズを選択すると現れる こちらのメニューを 「カスタマイザー」と呼びます。 カスタマイザーは 2つの構成となってまして 片方がこのように 設定を変更するナビゲーションで 片方がその変更が 表示されるページとなっています。 まずは[サイト基本情報]を選択し、 こちらから[ロゴ]もしくは [サイトのタイトル]を 変更していきたいと思います。 今回はロゴを用意していないので サイトタイトルを 編集していきたいと思います。 ロゴをお持ちの方は こちらの[ロゴを選択]をクリックし、 ロゴをアップロードして 指定していけば良いと思います。 今回はサイトのタイトルを 「輸入の小物紹介」と していきたいと思います。 [キャッチフレーズ]には この文字の下に入る サイトの説明を入力していけば 問題ありません。 今回は「輸入小物を販売するサイトです」 と入力すれば良いでしょう。 「サイト基本情報」と 書いてあるところの 横にある矢印を選択してカスタマイザーの トップメニューに戻りましょう。 次に[ヘッダー]をクリックします。 ヘッダーではこちらの上のエリアの 背景色や文字色などを 変更することができます。 今回は色ではなく 画像を追加したいので [新規画像を追加]を選択し、 予めアップロードしてある画像を選択し、 [選択して切り抜く]をクリックします。 そうすると、このように ヘッダーの大きさにあった 切り抜きができるような 破線が表示されるので 好きなところを選択し、 右下にある[画像を切り抜き]を クリックします。 このように切り抜かれ 設定されていると思います。 次にこのままでは文字が 見にくくなってしまうので 下の方にある [背景色][文字色][リンク色]の中から [文字色]と[リンク色]を 変えたいと思います。 これを選択し、パレットから白を選択、…

目次