コース: WordPressで作るECサイト:WooCommerce  

日本対応プラグインの設定

このレッスンでは、日本対応の プラグインの設定について解説していきます。 まずはじめに WordPress の管理画面内の プラグインを選択し WooCommerce For Japan が 有効化されていることを確認してください。 続いてサイドバーにある [WooCommerce]を選択し 展開された[日本対応]という項目を 選択します。 こちらで日本対応についての 設定を変更することができます。 まずは、よみがなについて。 お客様情報の入力欄で よみがなを使いたい場合は このチェックリストに チェックを入れましょう。 次に、敬称。 敬称で「様」を使いたい場合は 同様にチェックを入れましょう。 次に、[会社名]の項目。 こちらはデフォルトである会社名の項目が 日本の商慣習であまり使わないため この WooCoomerce For Japan を インストールして有効化していると 項目自体が削除され 見えない状態になっています。 しかし、会社名を利用したい人は、この チェックボックスにチェックを入れることで 会社名の項目を再度表示することが 可能となります。 次に[送料無料表示]について。 送料無料表示を表示したい場合は このチェックボックスに チェックを入れましょう。 次に[郵便番号自動住所入力]についてです。 こちらは [Yahoo! APP ID]を入力して このチェックボックスに チェックをいれることによって お客様が商品を購入する時に 郵便番号を入力すると おおよその日本の住所を代わりに 自動で入力してくれるという機能になります。 すべての設定が完了したら 下部にある[変更を保存]の 青いボタンをクリックするのを 忘れないようにしましょう。 上部に[設定を保存しました。]と 表示されれば、設定の保存は完了です。 次に[配送]タブを選択します。 こちらでは[配送日指定]の機能を 有効化するか そしてその配送日詳細の設定 配送しない日やしない曜日 最終出荷日などの入力を 行うことができます。 次に[配送時間帯]の設定。 こちらの項目では、配送時間帯を 指定できるようにするかどうかを 設定できます。 またチェックを入れた場合は 何時から何時の時間帯を設定できるかを 順番を入れ替えたり もしくは時間自体を変更したりといったことが 可能になります。 こちらの設定も同様に 最下部の[変更を保存]ボタンを選択して 設定を保存しましょう。 最後に[支払方法]のタブを選択し 支払い方法の設定に移動します。 こちらでは日本語向けの銀行振込の 決済方法追加や 郵便振替、店頭支払い、定期購入対応の 代金引き換えの決済方法を 追加する等が可能になります。 ここでは銀行振込だけ 一旦チェックを入れて [変更を保存]を選択します。 以上で WooCommerce For Japan の 日本対応の設定について 一通り解説していきました。

目次