コース: Cubase 8入門
今すぐコースを受講しましょう
今すぐ登録して、24,900件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。
エフェクト、インストゥルメント、プラグイン
このレッスンでは Cubase の エフェクトやインストゥルメント、 そしてプラグインについて 解説します。 Cubase には、標準の状態で オーディオに様々な効果を付けるエフェクト、 そして、パソコン内部で 楽器として使えるインストゥルメント、 これらが付属しています。 ではエフェクトに どんなものが付属してるか ちょっと見てみましょう。 では今、オーディオのトラックが 1本だけ作ってあります。 では MixConsole を表示します。 そうすると、 この所に 先程のオーディオトラックがあります。 このオーディオトラックに走ってる オーディオに対して エフェクトを直接かける時には この INSERT という所です。 ここを使ってかけます。 そして、ここがスロットという 状態になっていて ここにインサートする、適用する エフェクトを選びます。 ではメニューを見てみると 今、この様に付いているものが Cubase に標準で付属している エフェクトのカテゴリーです。 各カテゴリーの中には 更に、この様に何本もの エフェクトが入っています。 例えば Delay ですとか、 ひずませる Distortion 、 コンプ、リミッターなどの Dynamics 、 そして EQ(イコライザー)、 Filter、 曲全体を調整する Mastering 系のもの。 そしてModulation 系、 Chorus や Flanger などですね。 また、ユーティリティ的な Network 関連のものであったり また、ちょっと違った Loop 関連のものであったり Pitch 調整、 Reverb 、 そして、ステレオのパン関係のものを 扱うものであったり Surround 関連 そして様々な Tools 。 非常に様々なものが この様に付属しています。 エフェクトは 使いたいものを適用すると この様に専用の操作パネルが 立ち上がってきます。 そして細かいパラメーターを調整して 音を作っていくことができます。 この調整画面は エフェクトによって異なります。 これは1回閉じても また、このアサインしてあるスロットの e は edit ですね こういう所をクリックすれば また立ち上がってきます。 こうしたエフェクトは 標準の状態で非常に、 通常、使うような種類は…