ジョーシスについて
ジョーシスは、「Redefining IT operations for new-age businesses, globally.(新時代のビジネスのためのITオペレーションをグローバルに再定義する)」をミッションに、全世界共通に存在する、アフターコロナのコーポレートIT部門の構造的な不を解消するための、グローバルソリューション・SaaSを提供しています。
2021年9月にサービスをローンチしてから約2年で売上成長率10倍を実現し、海外のユニコーン企業に匹敵するグローバルトップクラスの成長スピードで急拡大しているスタートアップです。国内エンタープライズ企業への導入実績は数百社を超え、米国含む海外40カ国でもサービス展開を開始しています。
2022年9月にはシリーズAで約44億円、2023年9月にシリーズBとして135億円(総額179億円)と大型資金調達を実施。この金額は、2023年AIを除くシリーズA,Bスタートアップで日本 1位、米国 5位、アジア 4位にランクインし、JOSYSは日本だけでなくグローバルで最も注目されるスタートアップの1社となっています。
ジョーシスは、ラクスル創業者である松本恭攝が第二創業として始めたスタートアップで、創業当初からグローバルな組織構築を行い、今ではアジア・米国・欧州へとチームも大きく拡大しています。国内・海外ともにグローバルトップレベルの優秀なメンバーが続々と集まり、日本発グローバル企業のDAY1を創る、最高にエキサイティングなフェーズを迎えています。
解決する課題
コロナ以降、リモートワークが普及した結果、ITデバイスとSaaSはコロナ前に比べ爆発的に増加しました。今後はハイブリッドワークの更なる普及が想定され、ITデバイスとSaaSの管理の重要性がさらに増していくことは自明となっています。一方で、普及の速度に管理が追いつかず、管理の抜け・更新漏れ・管理主体の分散など、企業のITガバナンスは危機的な状況にあります。これは日本だけでなくグローバルで発生している新しい課題であり、企業規模に関わらず多くの企業が抱えている経営リスクです。
ポストコロナのITガバナンス強化に今最も必要とされているのは、IT資産の "唯一の真実 (Single Source of Truth)" を作り、実現させることです。ジョーシスはこの世界を実現するサービス・ソリューションを提供しています。
日本発グローバル企業への挑戦
海外発SaaSを国内で使う機会は多いものの、グローバルで使われる日本発SaaSはほとんどないのが実情です。それだけ "グローバルプロダクト" を事業として成功させることの難易度は高いとも言えます。JOSYSはそんな現状を打ち破り、日本をマザーマーケットとしながら世界でも使われるサービスを提供していくチャレンジの真っ只中にいます。この難易度の高い課題を、優秀なグローバルの同僚と共に、自分自身の手で創り上げていく熱い想いのある方を募集しています。市場はまだまだ非常に伸びしろがあり、急拡大していく事業と組織において、「業績と育成」の実行をしていただきます。
職務概要
当社のマネージドサービス事業の責任者として、カスタマーサポート、デバイスキッティング業務の管理、事業開発を含む幅広い業務を統括していただきます。お客様への高品質なサービス提供を実現するため、オペレーションの最適化や新規ビジネス機会の創出に取り組んでいただきます。
主な業務内容
ジョーシスは、「Redefining IT operations for new-age businesses, globally.(新時代のビジネスのためのITオペレーションをグローバルに再定義する)」をミッションに、全世界共通に存在する、アフターコロナのコーポレートIT部門の構造的な不を解消するための、グローバルソリューション・SaaSを提供しています。
2021年9月にサービスをローンチしてから約2年で売上成長率10倍を実現し、海外のユニコーン企業に匹敵するグローバルトップクラスの成長スピードで急拡大しているスタートアップです。国内エンタープライズ企業への導入実績は数百社を超え、米国含む海外40カ国でもサービス展開を開始しています。
2022年9月にはシリーズAで約44億円、2023年9月にシリーズBとして135億円(総額179億円)と大型資金調達を実施。この金額は、2023年AIを除くシリーズA,Bスタートアップで日本 1位、米国 5位、アジア 4位にランクインし、JOSYSは日本だけでなくグローバルで最も注目されるスタートアップの1社となっています。
ジョーシスは、ラクスル創業者である松本恭攝が第二創業として始めたスタートアップで、創業当初からグローバルな組織構築を行い、今ではアジア・米国・欧州へとチームも大きく拡大しています。国内・海外ともにグローバルトップレベルの優秀なメンバーが続々と集まり、日本発グローバル企業のDAY1を創る、最高にエキサイティングなフェーズを迎えています。
解決する課題
コロナ以降、リモートワークが普及した結果、ITデバイスとSaaSはコロナ前に比べ爆発的に増加しました。今後はハイブリッドワークの更なる普及が想定され、ITデバイスとSaaSの管理の重要性がさらに増していくことは自明となっています。一方で、普及の速度に管理が追いつかず、管理の抜け・更新漏れ・管理主体の分散など、企業のITガバナンスは危機的な状況にあります。これは日本だけでなくグローバルで発生している新しい課題であり、企業規模に関わらず多くの企業が抱えている経営リスクです。
ポストコロナのITガバナンス強化に今最も必要とされているのは、IT資産の "唯一の真実 (Single Source of Truth)" を作り、実現させることです。ジョーシスはこの世界を実現するサービス・ソリューションを提供しています。
日本発グローバル企業への挑戦
海外発SaaSを国内で使う機会は多いものの、グローバルで使われる日本発SaaSはほとんどないのが実情です。それだけ "グローバルプロダクト" を事業として成功させることの難易度は高いとも言えます。JOSYSはそんな現状を打ち破り、日本をマザーマーケットとしながら世界でも使われるサービスを提供していくチャレンジの真っ只中にいます。この難易度の高い課題を、優秀なグローバルの同僚と共に、自分自身の手で創り上げていく熱い想いのある方を募集しています。市場はまだまだ非常に伸びしろがあり、急拡大していく事業と組織において、「業績と育成」の実行をしていただきます。
職務概要
当社のマネージドサービス事業の責任者として、カスタマーサポート、デバイスキッティング業務の管理、事業開発を含む幅広い業務を統括していただきます。お客様への高品質なサービス提供を実現するため、オペレーションの最適化や新規ビジネス機会の創出に取り組んでいただきます。
主な業務内容
- 事業開発・サービスの拡充
- マネージドサービスの拡大に向けた戦略立案・実行
- 顧客のニーズを把握し、新たなサービスの企画・開発
- パートナー企業やベンダーとの交渉・関係構築
- チームマネジメントおよび組織運営
- チームメンバーの採用、育成、評価
- 部門間の連携を強化し、組織全体のパフォーマンス向上
- カスタマーサポートの統括
- カスタマーサポートチームのマネジメント
- サポート品質の向上およびKPIの設定・管理
- 顧客満足度向上のための施策立案・実行
- デバイスキッティング業務の管理
- キッティングチームの運営および業務効率化の推進
- 機器設定、在庫管理、出荷プロセスの最適化
- 外部パートナーとの連携強化
- 事業開発や新規サービス立ち上げの経験
- チームマネジメントの経験
- 業務の効率化やプロセス改善の実績
- ビジネス英語
- ITハードウェア・ソフトウェアの知識
- ベンダー管理および外部パートナーとの折衝経験
- ジョーシスサービスサイト
- インド「で」日本向けSaaSを開発して成功モデルに―、ラクスル松本代表に聞く
- 日経ビジネス
- 情シスに「考える業務を」
- “なんでもオリジナル”の罠
- 社員インタビュー
- 国籍・年齢を超えたグローバルチームが生んだ新事業 「ジョーシス」開発で進化したメンバーシップ
- JOSYS公式note
-
職務レベル
マネージャーレベル -
雇用形態
正社員 -
職務タイプ
総合職、製造 -
業種
技術・情報・インターネット
紹介してもらうと、Josysの面接に進むチャンスが2倍になります
知り合いを表示類似する求人
-
サービスデリバリーマネージャー(インフラマネージドサービス)Service Delivery Manager (Infrastructure Managed Service)
サービスデリバリーマネージャー(インフラマネージドサービス)Service Delivery Manager (Infrastructure Managed Service)
HirePlanner Japan | Find Jobs in Japan, Work in Japan, Careers in Japan 🇯🇵
関連閲覧プロフィール
-
マネージドサービスデリバリーセンター/上級エンジニア【MS】
マネージドサービスデリバリーセンター/上級エンジニア【MS】
-
Cloud Infra Architect, Migration, APJ-Delivery-Japan
Cloud Infra Architect, Migration, APJ-Delivery-Japan
コラボレーション記事に貢献
コミュニティの知識を新しい方法で活用しています。エキスパートは各記事に直接インサイトを追加し、AIを利用して開始します。
詳細を見る