ウルシステムズ株式会社

DDXマネジメントコンサルタント(データ利活用)

保存
【仕事内容】

「DDXマネジメントコンサルタント(データ利活用)」のポジションの求人です

【仕事内容】

データドリブン経営の実現に向けた活動全般を推進します。具体的にはデータ利活用に関する各種施策の全体スケジュール・リスク・課題を管理し、優先順位をコントロールします。また、データ利活用プロセスを全社へ導入し、専門部隊となるCoE(Center of Excellence)を立ち上げ、全社を支える組織として定着させます。

具体的には、以下のような案件でご活躍いただけます。

・特定の製品ベンダーやコンサルティング会社に依存せず、クライアント企業がデータ利活用を推進するための専任組織の立ち上げ

・投資判断のための実証実験(Sandbox)環境整備や、データ利活用を促進するためのデータ基盤の高度化

・データマネジメントやデータを活用した業務プロセスの導入・定着支援

===同社の特徴===

【発注側支援】

最終的にはお客様の内製化を目指し最後まで伴走します。無駄な引き延ばしや特定のサービスを念頭に置いた誘導などお客様のためにならないことは一切やらず、時にはお客様の考えを覆すようなことすらあります。

【二刀流】「全員がエンジニアでありコンサルタント」

全員がエンジニアとしてのバックグラウンドを持ち、企画から実行まで一気通貫で支援します。そのため地に足の着いた提案となり「絵に描いた餅」にはさせません。

【やらないことリスト】

顧客へのフルコミットを掲げており、そのコミットを細分化し具体化したものが「やらないことリスト」で、創業以来守り続けています。

■実現不可能、口だけコンサル

■自社受注目的の作為的コンサル

■単なるパッケージ導入

■言われた通りに作るだけ

■パートナーへの丸投げ

■安くて悪い人月ビジネス

■仕入れて売るだけ

■お客様のためにならないIT導入

■単なる人材派遣

■技術者の自己満足だけの仕事

■挑戦なき保身、やらない言い訳

■質の低い仕事・責任転嫁

【譲れないこだわり】

やらないことリストと同様に妥協せずこだわり続けていることがあります

■100%直接契約のプライム案件

直接契約でないと目標の達成を約束できません

■急拡大は目指さない

同じDNAを持ったメンバーが何人いるか?を重要視

■現場を無視した…

【求める人材】

【必須要件】※以下いずれかに当てはまる方

■DX・データ利活用領域における全社横断型プロジェクトでのPM経験

■ITコンサルタント経験

■事業会社のIT部門、経営企画部門でのプロジェクトリーダー

【歓迎要件】

▼システム開発におけるプロジェクトマネージャ経験

▼新規サービスや業務改善におけるアジャイルプロセスの導入・管理経験

▼プロジェクトマネジメントルール・会議体・ツールの運用・定着化を図った経験

▼企業内の組織横断活動を推進し、ステークホルダーの利害調整をおこなった経験

【給与】

年収 940 ~ 1400 万円

月給:627,900円~937,860円/基本給:478,400円~714,560円/みなし残業手当:149,500円~223,300円

賞与年:2回(6月・12月)/昇給年2回(4月・10月)

※前職年収を考慮致します

[平均年収] 8,992,105円 ※2023年3月期時点

なお、経験・スキルに応じて変動の可能性があります

【勤務地】

東京都

中央区晴海1-8-10トリトンスクエア タワーX 14F

【勤務時間】

09:00~18:00

【雇用・契約形態】

【休日・休暇】

完全週休二日(土日)祝日、年末年始、年次有給休暇(初年度入社月に応じて決定、翌年度以降は4月に21日付与、1年間繰越可)、慶弔休暇、産前産後休暇、特別休暇(裁判員休暇、骨髄ドナー休暇)、育児休業、介護休業、リフレッシュ休暇(5年毎に追加で5日間の有給の付与+20万円支給)、育児時短勤務(1日6h-小学校6年迄) 、子の看護休暇
  • 職務レベル

    エントリーレベル
  • 雇用形態

    正社員
  • 職務タイプ

    エンジニアリング
  • 業種

    ビジネスコンサルティング・サービス

紹介してもらうと、ウルシステムズ株式会社の面接に進むチャンスが2倍になります

知り合いを表示

東京都, 日本の新しい「経営コンサルタント」の求人について通知を受け取りましょう。

サインインして求人アラートを作成

類似する求人

関連閲覧プロフィール

コラボレーション記事に貢献

コミュニティの知識を新しい方法で活用しています。エキスパートは各記事に直接インサイトを追加し、AIを利用して開始します。

詳細を見る