府中観光交通(株)

介護福祉士/ヘルパー募集【資格取得支援あり】

保存
東京都府中市で介護職/ヘルパーを募集中!

【府中市宮西町】子育て中の方も安心・くるみん認定企業♪定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所でのお仕事◎「いつまでも、住みたい場所であなたらしい毎日が送れるように」地域の方々の快適な生活をサポートしませんか?

募集職種: 介護職/ヘルパー

仕事内容: ◆業務内容

・定期訪問:体位変換や服薬確認、排泄介助など

・随時訪問:緊急コールの要請で、適切な支援を行います

・オペレーター業務:ご利用者さまからの緊急コールが入ったら、まずはコールにて対応します。

必要に応じてヘルパーや看護師と連携を取りご利用者さま宅へ担当者が訪問します。

◆訪問件数:8~12件/日

◆訪問手段:車、電動自転車(事業所貸与)

お一人おひとりの生活に合わせてサービス提供できるため、微妙な変化にも気付きやすく、働くやりがいもたくさん感じられるお仕事です!

--

■就業場所の変更範囲:会社の定める事業所

■仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般

資格: 【介護士】

■初任者研修(ヘルパー1級・2級)以上の資格をお持ちの方

■スマートフォン所持必須(業務に使用するため)

※詳細は面接時にご案内させていただきます

◎車の運転が可能な方歓迎

◎学歴不問

◎ブランクありOK!

※定年65歳

未経験歓迎

【介護福祉士】

■介護福祉士の資格をお持ちの方

■スマートフォン所持必須(業務に使用するため)

※詳細は面接時にご案内させていただきます

◎車の運転が可能な方歓迎

◎学歴不問

◎ブランクありOK!

※定年65歳

勤務時間: ■勤務形態:1か月単位の変形労働時間制

■平均所定労働時間:170時間

■介護福祉士

・7:00~16:00

・7:00~16:30

・13:00~22:00

・22:00~翌7:00

※シフト制、夜勤できない方も応相談

休憩60分

■介護士

・7:00~16:00

・7:30~16:30

・13:00~22:00

・22:00~翌7:00

※シフト制、夜勤できない方も応相談

休憩60分

休日・休暇: ■休日:月8~10日

■年間公休110日

福利厚生: ■昇給あり

■制服貸与

■交通費支給(社内規定あり)

■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

■労働組合加入時:慶弔見舞金、リゾートホテル宿泊割引、レジャー施設割引き制度あり

■退職金制度

■勤続5年ごとに特別連続有給休暇付与(5日)

■定年:65歳(70歳まで再雇用あり※一年更新)

■受動喫煙対策:屋内禁煙

※損保ジャパン(そんぽじゃぱん)のグループ会社です

バイク通勤可否:応相談

自転車通勤可否:可能

アピールポイント:

#「SOMPOケア 府中 定期巡回」をご紹介します

  • デイサービス、小規模多機能居宅介護、サービス付き高齢者向け住宅などのさまざまな介護サービスを展開する「SOMPOケアグループ」が運営しています。
  • なかなか自分の思うような生活を送ることができない高齢者の方々に愛情を持って接し、ご本人の意思を尊重しながら共に行動するという理念に基づいたサービスを目指しています。

#定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所勤務の介護スタッフを募集しています

  • 初任者研修以上の資格をお持ちであれば、経験は問いません。車の運転ができる方は大歓迎です!
  • プレママサポート、産前産後休暇、ニューパパサポートなど、育児サポートの取り組みが評価され、「くるみん」を取得しました。ママだけでなくパパも応援する会社です!
  • 経験に自信がない方もOK!お仕事に慣れるまで、しっかりとサポートいたします。
  • レジャー優待や団体扱い保険、電話相談といった、グループならではの充実した福利厚生制度が自慢です。

ご利用者様の意思を尊重し、思いやりを持った対応ができる方は大歓迎!資格をいかして、地域の方々の「ふつうの生活」を支えるやりがいのあるお仕事を始めてみませんか?

特徴: 駅近(5分以内) / 社会保険完備 / 車通勤可 / 資格取得支援 / 研修制度あり

給与の備考: <給与モデル>

【介護福祉士】

月給:281,300円

年収例:376万円~

※精皆勤手当、職務手当、特別職務手当、(東京都)居住支援特別手当、日祝手当(月平均2回分)、在宅手当(月平均15回分)、深夜勤手当(月平均5回分)等、毎月平均的に支払われる手当を含みます。

◎深夜勤なしの場合

【介護福祉士】

月給:256,300円

年収例:346万円~

※精皆勤手当、職務手当、特別職務手当、日祝手当(月平均2回分)、在宅手当(月平均20回分)等、毎月平均的に支払われる手当を含みます。

■オンコール手当(1,000円/日)あり

◎賞与あり(年2回)

◎残業時は別途時間外手当支給(超過1分~)

◎居住支援特別手当は勤続5年目までの方はさらに1万円支給(再入社は除く)

【実務者研修】

月給:244,500円

年収例:331万円~

【初任者研修】

月給:238,700円

年収例:324万円~

※精皆勤手当、職務手当、(東京都)居住支援特別手当、日祝手当(月平均2回分)、在宅手当(月平均20回分)等、毎月平均的に支払われる手当を含みます。

■深夜勤手当別途支給:4,000円/回

■オンコール手当(1,000円/日)あり

◎賞与あり(年2回)

◎残業時は別途時間外手当支給(超過1分~)

◎居住支援特別手当は勤続5年目までの方はさらに1万円支給(再入社は除く)

※試用期間 6ヶ月(労働条件に変更なし)

※固定残業代なし

【施設情報】

施設名: SOMPOケア 府中 定期巡回

勤務地: 東京都府中市宮西町2丁目16-2 府中第一生命ビル2階

京王線 府中駅から徒歩で6分

JR南武線 府中本町駅から徒歩で9分

JR武蔵野線 府中本町駅から徒歩で9分

この施設で働く職員の声:

  • 介護職/ヘルパー(介護付き有料老人ホーム 介護スタッフ)/経験年数5年の職員

Q. 入職したきっかけを教えてください。
  • 都内の病院で看護師として勤務した後、訪問介護を4年半経験して有料老人ホームで働きはじめました。看護師を志したきっかけは、祖父が癌で長く闘病していたこと。私が幼いころはかなり厳しいおじいちゃんだったんですけど、中高生になるころには病気が進行して、ハイハイしながらトイレに行く姿とか、お風呂に入りたいのに入れないと嘆く姿を目の当たりにしていて──そのときは今ほど在宅介護が進んでおらず、ヘルパーさんも身近といえない時代で──だったら自分が看護師になってお世話をしてあげられないか、と思いました。おじいちゃんが大好きだったので。
大学の看護学部に入ったばかりのころ、足浴を習って、おじいちゃんの足を洗わせてもらったことがあります。そのとき、すっごく!気持ちよさそうにしてくれて。「こんなに喜んでもらえるんだぁ!」と自分の祖父を通して実感できたんです。初めて私に看護技術をためさせてくれた祖父は、そのあとすぐに亡くなりました。
  • 仕事内容とその魅力について教えてください。
  • ここではナース(看護師)と呼ばれています。ナースはあと二人いるのですが、こちらの介護士さんたちはご入居者様の健康についてなど、気さくに相談してくれるので、両方の存在が活きていていいなと思います。
看護師と介護士でもっとも異なるのは、医療面での「目線」が違うということ。たとえばご入居者様が「夜眠れない」と訴えたとき、医療者ですと“薬の調整”でと考えますし、実際病院であれば、そうやって“治療”するわけですが、介護の考え方だと、夜ぐっすり寝られるように“いかに昼間起きていていただくか”になります。そうやって“健康的な生活へ調整”するというのが仕事なんです。介護士さんの目線を知って「そういう角度でそういう考えがあるんだ!」と、良い意味で刺激になることも多く、お互いのアイデアを出し合って解決に導いて行けるのが良いと思っています。

  • 働きやすさにつながる制度や取り組みがあれば教えてください。
  • 私は今結婚していて、そろそろ子どものことを考えたいなあと思っています。

だけど、看護師は突然休んだりすると周りに迷惑をかけてしまう職業。ですので、妊娠した時から、交替のできるシフトに入れる等、子育て支援がしっかりしているシルバーケア&サポートシステムの制度が安心でした。入社時、施設を見学した際に、そういった疑問をまとめた質問帳を持参したんですよ。

その時に様々な応援プランが記された小冊子〈子育て支援ガイドブック〉を見せてもらって。ああ、大手だからこその良さだなあと思いました。

  • 介護職/ヘルパー(介護付き有料老人ホーム 介護スタッフ)/経験年数10年以上の職員
  • 入職したきっかけを教えてください。
  • 大学では、コミュニティ心理学を学んでいました。学校や家庭、介護施設や被災地など社会的な問題となっている様々な現場に介入し、心理学的なアプローチから研究を行うなど広いフィールドで福祉に関する学びに携わってきました。

介護業界に目を向けたのは、祖父母が要介護になり、母親が働きながらケアを行うのを身近で見て、「介護の世界は、これから必ず若い力が必要となる」と感じたことです。そんなこともあり、就活では様々な業種を受けましたが、最終的に残ったのが介護業界。「福祉の現場をもっと知りたい」というのがそのときの強い動機でした。数々の会社の話を聞いた中でSOMPOケアに決めた理由は、「介護の現場には今、こういう現状がある」ということを、オブラートに包まずちゃんと伝えてくれたこと。介護に対して、もっとも真摯に向き合っている会社だという印象を受けました。岡山から東京に進出するなど会社も急成長していましたし、非常にいいシステムを持っている会社だと確信しました。

  • この仕事で印象深い経験やエピソードがあれば教えてください。
  • それぞれの「ふつうの生活」を実現させたい。わたしたちの介護は、そんなご入居者様の意志を尊重しています。印象深いのは、ある時を境に食事ができなくなった女性のご入居者様のエピソード。

それには様々な要因がありますが、大きくは認知症に加えて慢性的な疾患があることでご自身が思うような生活ができないというストレス。そんな苦しみのなかで、しきりに娘さまの名前を呼ばれるようになりました。そして、ごはんが食べられなくなり、大好きだったお風呂にも入れなくなってしまって…。試行錯誤を重ねたものの改善が見られず、娘さまも諦めはじめていたんです。もう、ここまで頑張ったんだからって―。

そんな中、唯一食べられたのが娘さまの手料理でした。それで娘さまに「すごく喜ばれるので、またつくって頂けませんか?」とお願いして、週に数回、お弁当を一緒に食べるという時間をとるようにしたんですね。

すると1ヶ月くらいでだんだん食欲が戻り、食事量も回復して、お風呂も入れるようになったんです。その半年後くらいにお亡くなりになってしまいましたが、娘さまから最後に、涙ながらに御礼を言って頂けたときは、本当にやりがいがあったと感じましたね。

  • 今後の目標や実現したいことを教えてください。
  • 日本人である自分のルーツを知りたい――介護職を志すにあたり、そんな思いがありました。わたしにはこれまで、「子供たちに何かを伝えなければならないのに、自分たちの世代には何も伝わってきてない」というジレンマがありました。

介護を通じて、80年90年と人生を歩んでこられた方と触れあえば、きっと学べることも多いのではないか。そう思って働きましたが、そこには自分が求めているような「こたえ」はなく、ただ一生懸命に生きてきた人の道程がありました。愛情の伝達方法も、私たちの世代とは違います。多くの言葉を使うのではなく、ささやかな所作と、本当に必要な言葉だけで伝える。静かに背中を見せてくれている、という感じです。

わたしは今、学生時代の経験を活かし、社会福祉士の資格の取得を目指しています。将来的には、障がいをもった方でも、ふつうの生活が営め、自分が思っていることが言えるような環境づくりをサポートできるようになりたい。そして、ここで得たことが最終的には子どもたちにも還元できればよいと考えています。

  • 管理職(介護)(地区本部長)/経験年数10年以上の職員
  • 入職したきっかけを教えてください。
  • 第一印象では、「けっこう変わった会社だな」と思いました。SOMPOケアは当時エリアの立ち上げ時期だったので、まだ事務所はマンションの一室。面接ということでかなり緊張しながらインターフォンを押したのですが、玄関から出てきたのはすごく気さくな感じの(当時の)地区本部長。…気構えていた分、ギャップがありましたね(笑) だけどこの時に、会社の考え方を聞いて印象が180度変わりました。「ここで働きたい!」、と。

SOMPOケアには、ほかの会社にはない「熱い想い」があった。単純に「お客さんに喜んでもらうためにはどうしたらいいだろう」という自分の価値観だけでやってきたそれまでとは違い、確固たる理念のもと事業を推進していくのだという考え方に強い感銘を受けたのです。ちょうど中部地区で事業を立ち上げるタイミングで、管理職としてある程度権限を持って仕事を任せてもらえるということもあり、ここは自分を試せる場所じゃないか、と。そして新天地で、自分たちで新たな歴史を築いていける、またとない機会だと思ったのです。

  • これまでの仕事の中で得た気づきや発見があれば教えてください。
  • まず、介護職員として新規開設を経験し、その後管理者になるための研修を受け、新規開設のアミーユの管理者として働きました。

介護というのは、たとえばオムツ交換であるとか、入浴・食事の介助など、見よう見まねである程度できてしまうと思われている方もいますが、最初の現場の時も、自分自身そのように行っていました。

しかし管理職になったときに「ケアには全て根拠がある」ということをより強く意識するようになりました。ご入居者様のお体の状態や能力低下の原因、体調や疾患の内容、またご本人の要望があって、当然すべきケアの内容が違ってくる。職員のときは、聞かされてはいても具体的には行動に移せていなかったし、あまり実感する機会も少なかったと思います。管理者になると、施設に入る前の段階からご本人の状態についてご家族からの相談に応じたり、ご本人とお話したり、最初からより深く関わるので「個人の事情」というのが見えてくる。それをしっかり踏まえたうえで、今後のご本人のよりよい生活のあり方について考えられるようになりました。

  • 職場の雰囲気や魅力について教えてください。
  • SOMPOケアの強みは、職員が目指しているベクトルがみんな同じということ。ですから、ベテランも新人も意見が出しやすく、とても風通しのよい風土です。

求職中の方に期待することは、「熱意」「誠実さ」「柔軟性」でしょうか。障がいをもった高齢者とはこういう方だとか、老人ホームとはこういうところだという、世間のイメージにとらわれず、自由な発想で、新しい意見をどんどん出してほしい。そして真摯に取り組み、これまでの介護業界の常識を変えていくという、私たちの熱い想いに共感してもらえるのなら、ここには頑張れるチャンスがたくさんありますよ。

【選考プロセス】

[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください



[2] 面接設定

※採用コールセンターからご連絡させていただきます。

※書類選考からになる場合がございます。



[3] 面接(1~2回)・ 適性検査

※検査はパソコンを使用した簡単な性格診断です



[4] 選考結果通知

※最短翌日~1週間程度で通知いたします。



[5] 入職手続きを進めてください

(求人ID:18675/仕事No:3191da1)

(求人ID:13714/仕事No:3191da1), ■昇給あり

■制服貸与

■交通費支給(社内規定あり)

■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

■労働組合加入時:慶弔見舞金、リゾートホテル宿泊割引、レジャー施設割引き制度あり

■退職金制度

■勤続5年ごとに特別連続有給休暇付与(5日)

■定年:65歳(70歳まで再雇用あり※一年更新)

■受動喫煙対策:屋内禁煙

※損保ジャパン(そんぽじゃぱん)のグループ会社です

バイク通勤可否:応相談

自転車通勤可否:可能
  • 職務レベル

    エントリーレベル
  • 雇用形態

    正社員
  • 職務タイプ

    その他
  • 業種

    トラック輸送

紹介してもらうと、府中観光交通(株)の面接に進むチャンスが2倍になります

知り合いを表示

東京都, 日本の新しい「介護福祉士」の求人について通知を受け取りましょう。

サインインして求人アラートを作成

類似する求人

関連閲覧プロフィール

コラボレーション記事に貢献

コミュニティの知識を新しい方法で活用しています。エキスパートは各記事に直接インサイトを追加し、AIを利用して開始します。

詳細を見る