出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- 「𠂇 /*TSAJ/」+羨符「工」。「たすける」を意味する漢語{佐 /*tsˤaj-s/}を表す字。仮借して「ひだり」を意味する漢語{左 /*tsˤajʔ/}に用いる。
- 原字は「𠂇」(左手を象る象形文字)で、羨符(意味を持たない装飾的な筆画)の「工」を加えて「左」の字体となる。[字源 1]
- ↑ 何琳儀 『戦国古文字典』 中華書局、1998年、875-877頁。
林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、270-271頁。
徐超 『古漢字通解500例』 中華書局、2022年、278頁。
- ひだり、ひだりの、ひだりに置く。
- くだす
- たすける
字典掲載
康熙字典 |
325ページ, 8文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
8720 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
2963 |
角川大字源 (1992) |
2381 |
講談社新大字典 (1993) |
4117/4118 |
大漢語林 (1992) |
2898 |
三星漢韓大辞典 (1988) |
626ページ, 7文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) |
1巻, 411ページ, 5文字目 |