コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
特別ページ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
日本語
日本語
サブセクションを切り替えます
1.1
名詞
1.1.1
発音
(?)
1.1.2
用法
1.1.3
関連語
1.1.3.1
対義語
1.1.4
翻訳
1.1.5
脚注
目次の表示・非表示を切り替え
用水
3の言語版
English
Malagasy
中文
項目
議論
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
レガシーパーサーに切り替え
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
日本語
[
編集
]
名詞
[
編集
]
用
水
(
ようすい
)
主に、
人
が
利用
できる
状態
に
加工
する
水
、もしくは、
加工
され、
利用
可能
になった
水
のこと。
水源
は、問わない。
北米シカゴ市ではミシガン湖から
用水
を取っているので
市中
の
下水
を湖水に流し込む訳に行かぬ。(
寺田寅彦
『窒扶斯菌の寿命』)〔1908年〕
玉川
上水
は、
啻
に
東京
市内に入りて、
飮用
に
供
せらるゝ
のみならず
、
用水
として田に
引か
るゝもの、二十餘處の多きに及べり。(
大町桂月
『東京の近郊』)〔1922年〕
語義1の水が流れる
水路
。
用水路
(wp)
。
見沼代
用水
など。
用水
の
岸
を辿つて行くと水の流は
しら/\
と
ひかつ
て見える (
長塚節
『月見の夕』)〔1903年〕
発音
(
?
)
[
編集
]
東京アクセント
よ↗ーすい
用法
[
編集
]
下記のように、用途を示す語を前につけることが多い。
上水道
用水
- 上水道の水源・
浄水
して
上水
になる。
工業
用水
-
工業
用の水・工業水道。
[
1
]
農業
用水
-
農業
用の水・主に
灌漑
(
かんがい
)
用。
[
2
]
防火
用水
-
消火
活動
に使われる水。消防法に依るものは
消防
用水
関連語
[
編集
]
疏水
(wp)
(
疎水
)
用水池
- 用水を貯めて置く
池
、貯水池
用水路
用水堀
用水権
(
水利権
(wp)
)
水利
対義語
[
編集
]
廃水
- 用水を使用、利用、した後
排水
される水
翻訳
[
編集
]
語義1について
英語
:
water
for ... (例:
water
for
agricultural
use (農業用水)など)
語義2について
英語
:
aqueduct
(en)
脚注
[
編集
]
↑
工業用水(経済産業省)
↑
農業用水(農林水産省)
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
隠しカテゴリ:
テンプレート:pronに引数が用いられているページ
検索
検索
目次の表示・非表示を切り替え
用水
3の言語版
話題を追加