出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- (東京式) ふけーき [fùkéꜜèkì] (中高型 – [2])
- IPA(?): [ɸɯ̟ᵝke̞ːkʲi]
- (京阪式) ふけーき
- 経済活動に活気がないさま。
- 気分が沈み込んで元気がないさま。
- 或日の事、中の騒人、頭の馬鹿に大きい男が、少々、風の気味と云ふので、切りと、猫の様なクシヤミをして居る。すると、其すぐ向ひ側に居た色の白い男が、平生、毒舌を以て自任して居るさうだが、「風邪を引く様な不景気な奴は早く寝てしまへ」と云つたのだ。(尾崎放哉「俺の記」)
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
推量・意志 | 不景気だろう | 未然形 + う |
過去・完了 | 不景気だった | 連用形 + た |
否定形 | 不景気でない | 連用形 + ない |
自動詞化 | 不景気になる | 連用形 + なる |
言い切り | 不景気だ | 終止形のみ |
名詞化 | 不景気なこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | 不景気ならば | 仮定形 + ば |
様態 | 不景気そうだ | 語幹 + そうだ |