出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
上二段活用 (かみにだんかつよう)
- (文法) 古典日本語の動詞の活用の一種。イ段とウ段で活用し、現代日本語では上一段活用に合流した。
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用型 |
(語幹) | き | き | く | くる | くれ | きよ | カ行上二段活用 |
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用型 |
(語幹) | ぎ | ぎ | ぐ | ぐる | ぐれ | ぎよ | ガ行上二段活用 |
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用型 |
(語幹) | ち | ち | つ | つる | つれ | ちよ | タ行上二段活用 |
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用型 |
(語幹) | ぢ | ぢ | づ | づる | づれ | ぢよ | ダ行上二段活用 |
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用型 |
(語幹) | ひ | ひ | ふ | ふる | ふれ | ひよ | ハ行上二段活用 |
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用型 |
(語幹) | び | び | ぶ | ぶる | ぶれ | びよ | バ行上二段活用 |
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用型 |
(語幹) | み | み | む | むる | むれ | みよ | マ行上二段活用 |
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用型 |
(語幹) | い | い | ゆ | ゆる | ゆれ | いよ | ヤ行上二段活用 |
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用型 |
(語幹) | り | り | る | るる | るれ | りよ | ラ行上二段活用 |